2012年 広島大学・文系(前期) 数学 第2問
こんにちは,ますいしいです 本日第3弾目のアップです
センター入試も近い
ので頑張ります それでは,本日3回目の偉人の言葉からです
『 課題を解くことは,自由な思考の最も特徴的な特殊な一つ
の形である.』
(W・ジェームズ,アメリカの心理学者,哲学者,1842 - 1910)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(※ 時間の目安) (1)3分 (2)3分 (3)3分 (4)5分
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1) y = f(x) で,点(a,f(a)) における接線の方程式は,
y = f´(a)(x - a) + f(a) です!
(2) “回転の一次変換”を使うのが一番“楽”です!
他に,傾きですから tan も使えます!
(3) 直線Lとmの“連立方程式”です!
(4) 出来るだけ計算を“楽”にすることを考えて図形的特徴
を捉えて解法を行いました!
“放物線と直線で囲まれる面積”の公式,
S = |a|/6・(β - α)^3 は,とても役立ちます!
それでは,次回をお楽しみに
by ますいしい