2007年 東京工業大学・1~7類(前期) 数学 第2問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2007年 東京工業大学・1~7類(前期) 数学 第2問


 こんにちは,ますいしいですニコニコ  本日,第2弾のアップですアップ 東工大の問題です!!


常套手段を身につけて”いれば,計算も楽になり,あっという間に解けてしまう問題ですグー


このような問題を,さっと解ける“”を確実に身につけてください合格


それでは,まずは本日2回目の偉人の言葉からですポスト   手紙   ラブレター


『 正しく理解するなら,数学には真理だけでなく最高の美しさ・・・

・・・彫刻芸術がもつような冷たくきびしい美しさ・・・・・・もある.それ

はわれわれの天性の最も弱い部分に訴えるでもなく,絵画や音楽

のきらきらするような外形ももたないが,最高の芸術だけがわれわ

れに示すことのできるような,高い純粋性と厳密な完成度をもった

美しさである.』

(B・ラッセル,イギリスの哲学者,数学者で平和運動家,

  1872 - 1970)


それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ




ますいしいのブログ




(※ 時間の目安)     (1)8分    (2)10分       時計   砂時計


ひらめき電球                    ひらめき電球

 ひらめき電球                  ひらめき電球

   ひらめき電球              ひらめき電球

      ひらめき電球        ひらめき電球

           ひらめき電球



(ますいしいの解答)


ますいしいのブログ




コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?


     (1)“一次変換”がなくなるのは,残念ですね!


       こういうところで使えるので,大変重宝します!


     (2)“直線と放物線で囲まれる面積の公式


       S = |a|/6・(β-α)^3 です!


       あと,直線Lと y = x^2 との交点は,連立して,


       (x-a)因数を持つのは明らかですから,


       直ちに,上のように因数分解できるので,点Bの


       x 座標は,すぐに出ますね!




      それでは,次回をお楽しみにパー


                         by    ますいしい


               ペタしてね