2012年 山口大学・教育数学(前期) 数学 第2問
おはようございます,ますいしいです 昨夜,理系志望の高2生の方から,たいへんうれしい
コメントを頂きました このブログに興味を持って下さったとのこと
これから日本を背負
って立つ若い理系志望の方からのコメント,本当にありがたいです なお一層気合を入れて,
ブログを更新して行きたいと思います 何卒,宜しくお願い致します
それでは,本日もまずは偉人の言葉からです
『 大学のあらゆる学科のうちで,若者に自制と忍耐と熱中を最も
多く要求するのは,おそらく数学であろう. しかも,彼ら若者が
行動の自由を獲得し,あからさまな誘惑がいろいろあるなかで,
自制と努力の習慣が特別な価値をもっているときにそれを要求す
るのである.』
(I・トドハンター,イギリスの数学者,1820 - 1884)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(※ 時間の目安) (1)7分 (2)13分
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
(1)ベクトルの“大きさ”と“なす角より内積”から,ただちに2つの式
が作れることから求めます!
(2)(別解)として,O,P,Q,R が同一平面上にあることより,
R(x,y,z) = s(1,1,2) + t (-5,-2,11) (s,t は実数)
と未知数2個で設定できます!
それでは,次回をお楽しみに
by ますいしい