2008年 愛知教育大・教育(前期) 数学 第5問
おはようございます,ますいしいです ようやく外が明るくなってきました
今日は予報
では,雨は降らなくて天気は良いとのことです
日曜日,みなさんはいかがお過ごしで
しょうか ただ寒い一日になりそうですね
それでは,本日第2弾,まずは偉人の言葉からです
『 アリストテレスはいみじくも言った.「物理と数学は実地応用
の問題を,すなわち機械学を生み出す」と.』
(F・ベーコン,イギリスの哲学者,政治家,1561 - 1626)
それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください
(※ 時間の目安) (1)8分 (2)5分
(ますいしいの解答)
コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?
問1 まずは,題意を図に描くということをしてください!
そして,立体 ⇒ 平面に直して必要なものを抽出する
ことです! ここでは,まずは底面の正方形の面積を
t で表すということが重要となります!球に内接する
正方形ですが,球の切り口は円になりますから,結局
は円に内接する正方形の面積を t で表すといことに
なります!
問2 簡単な微分です! 増減表は書くようにしてください!
それでは,次回をお楽しみに
by ますいしい