日曜日の昼間、カフェすず木で三者三謡のお誘いをもらってたな、と、前日よりぼんやりと考えて、家族に聞いたら、外出許可をもらえた。急いで《ひとりぶん席は取れますか》とニャジラさんに連絡。
夜には予定があるので、18時までに戻るよと言い、一人遊びのサンデーアフタヌーンに出かけました。
豊田町のカフェすず木に行く途中、グランドホテル磐田に寄りました。フリーマーケットの催しにて歌イベントをやってたのです。

歌ってたのは大塚友紀さん。終演ぎりぎりでしたが、聴けて良かった。
カフェすず木の扉を開けると、ニャジラ、やじのすけ、しょーぞー、お三方のイベント【三者三謡】に集まった人でひしめいてました。壮観。僕が席に着いた後もどんどん来る。後から後から扉が開く。膝がぶつかる満席。壮観。

トリが【ニャジラ】さん。

三者三謡ってのは良いイベントタイトルですね。十人居れば十謡、百人居れば百謡。で、本当に三者三謡だなぁと思いながらステージを観せてもらいました。
いや、不謹慎ながら、三人のステージを観比べて、この人はここが個性だなぁ、なんてエラソーに考えてたのです。そうやって聴くとちょっと面白かったのですね。ステージを観ると、演者の人となりとか音楽趣味を聴き手に想像させるものです。三人の美学がそれぞれにあって、性格も違う。
ニャジラさんなんて作る楽曲がやたらハンサムだから、歌だけを聴くとなーんてセンチメンタルでシリアスな人かと思う。ニャジラさんの資質がそうなんでしょうね。しょーぞー君もセンチ&シリアスだけど、ユーモアも行間にちょこちょこ見える。やじさんはユーモアのスキマに優しい顔や泣き顔がうかがえる(おそらく照れ屋さんだと思う)。で、基本的にみんな醸し出す雰囲気は明るいという。面白かったですよ。とても勉強になりました。

イベントchargeにドリンクとケーキが付いてくる。大盤振る舞いです。この日はミキティがお休みで、本番前にはやじのすけさんがせっせとウェイターしてました。
皆さんお疲れ様でした。満席大盛況おめでとうございます!
マシス




