さて、今年5月以来のキャンプです。


お盆休みを外し、金曜日に有給休暇でいざ!出撃💨


向かうは佐久の【松原湖高原キャンプ場】。







キャンプ場のチェックインはAM8:30から可能なのでこの時間に出発💨







家を出てから直ぐにコンビニトイレヘ立ち寄りナビのルートをセット。






ぷーこさんとよく待ち合わせに使うコンビニ駐車場ですね。






次のコンビニでは朝のサンドイッチとコーヒー。






おぉっと!ここで七味を買っておきます。






朝方の気温はこんなコンディション。





しかし、幹線道路では周囲に速度を合わせると油温は~(・・;)

荷物満載だからでしょうね💧






長野県の佐久に入ると開けた良い風景👀

ここでサイドスタンド立てて降りようとしたら~
バイクがユックリ傾いて~
ギャー!倒れるぅ~~ヽ(;゚;Д;゚;; )

サイドバッグが接地する角度で何とか支える!
おっ、重いぃ~~―(>_<)
ここで気を抜くと完全にコケる!

落ち着いて、大型二輪教習の時を思い出す💧

腰を充ててユック~リと起こす事に成功!
心臓バクバクでしたよ(@_@)
アブナカッタアセアセ






サイドミラーから見えるリアのコンテナボックス👀

今までは運転中にギャップとか通過するとコンテナボックスがグワングワンと揺れているのが見えてた。
少しだけ不安だったんですよね(-_-)

今回は積載部の構造見直し効果もあって全然揺れない!
狙い通りでイイ感じ♪






【松原湖高原キャンプ場】に到着。
言い忘れましたが、サイドバッグを片側で13Lから25Lの物ヘサイズアップしてます。
荷物を増やすのでは無く、余裕を持ったパッキングを狙ってです。

それに際しては、フォローさせていただいてます「タンデムキャンプが止まらない」さんのブログ記事を参考にしておりますm(_ _)m






サイドバッグのサイズアップに合わせてバッグサポートも大きめの物に変更。
*キャンツー時はリアサスをYSSからノーマルヘ戻して重量増加に対応👀





場所は第2フィールドを選んだ。

引きで撮ってますが、中央部分に小さく写ってるのが設営後の我がお宿とクロスカブ。






近くで見るとこんな感じで設営。
金曜平日なので人少なめ(^_^)v

ソロ向けの第4フィールドも見たけど、、、ソロ向け過ぎで野営感タップリ!(・・;)
夜を考えると~ボクにはチョッと怖すぎるので却下です(T∀T)






いつものティピーテントにタープ連結スタイル。






先日作ったリアボックス積載用の固定ボード。






サッとボードを外した下にはサイドバッグ左右連結ベルトが通る。






ラチェットベルトでコンテナボックをキャリアに締め付けてボードごと固定する方式👀
ガッチリですグッ






キャンプ場は過ごし易い気温だけど、さすがに設営時は汗をかく(^^;
そんな時にこの扇風機は良い仕事します!
本当は冬キャンプのサーキュレーターとして買ったんですけどね(笑)






ニューアイテム👀






ガイロープに取り付けて、夜間に足を引っかけないようにするためのLED照明。
これは冬キャンプ、薪ストーブ煙突の固定用ガイロープのために用意したのですが、試験的に先行投入です。






もう一つのニューアイテム「虫刺され温熱治療ペン」

ハッカスプレーしてたけど、油断して2~3箇所を蚊に刺されたが、これのお陰でムヒなど塗らなくても痒みを速攻ストップ!
メチャクチャ良かった(^_^)v






モーラナイフは常に右の腰ベルトヘ装着し、発煙筒は左のポケットへ常時携帯。
発煙筒は着火直前までの動作を何度も練習しました。
🐻対策です!

このキャンプ場周辺での目撃情報はありませんが、昨今の状況を考慮して最低限の自衛装備をしました。
キャンプ場以外の場所では銃刀法違反になるので注意!
*海外では発煙筒が🐻対策の一つの手法みたいで、実際の使用例もYouTubeで確認しました。






昼はレトルト牛丼で手軽に♪と思いましたが、レトルトってガッカリするほど肉が少ないんですよね(・・;)

ならばっ!
肉、玉ねぎ、調味料持参で作っちゃいましょう♪






ご飯は例の方式で(≧▽≦)






七味は牛丼のためですね(^q^)

ノンアル用の保冷缶ホルダーも実戦初投入♪
これも良い仕事しますな(^ー^)






お腹が落ち着いたら~
キャンプ場利用者には温泉施設の割引チケットがもらえるので【八蜂の湯】ヤッホーの湯ヘGO💨






*ネットからお借りした画像
もう最高じゃありませんかっ!






*ネットからお借りした画像

内湯もステキ♪
たっぷりリラックスしました(^ー^)






お宿に戻ってコーヒーを、、、

何と‼️
コーヒーミル持って来るの忘れた~~痛恨のミス(@_@)
仕方ないのでスプーンで豆を砕いてみる💧






エアロプレスで抽出したけど、、、
イマイチな味わい(-_-;)
今回のキャンプでコーヒーは諦めました(T-T)
お茶請けはプッカ。

その後はAudibleを聴いたり、キャンプ場内を散歩したりでマッタリと過ごす。






夕方になって来ました。






夜ご飯は鶏モモ焼いて~






トマトソースで煮込んで、仕上げにとろけるチーズを投入。






バケットを炙って~






ソースを付けてウマウマ~♪
お腹いっぱいです。
デザートには運搬の振動で崩れたプリンアラモード🍮






トイレもキレイ♪







焚き火タイム( 〃▽〃)






人数も少なく騒ぐ人も居ないのでユッタリです。






オレンジ色グローブがお気に入りのランタンは必須アイテムです。






例のガイロープ照明はこんな感じ👀
これで躓き難くなるね♪






寝るころの気温、
キャンプ場の夜はいつも湿度高めになりますね👀

夜は曇りだったので星が見えなかったのは残念( ̄▽ ̄;)


そして就寝(´ω` )zzZ


続きます(^-^)