さて、

天候や仕事の段取りを考慮し、来週末に予定してたキャンプツーリングを前倒しして、今週行っちゃう事にした

クロスカブでのキャンツーは初🔰です

豆くろ(ホンダゴリラ)に対して、より多い積載が期待出来るので~
調子に乗って薪まで積んで来た(笑)
一番後ろの白いバッグがそれ👀

結果的に車体は激重( ̄▽ ̄;)


フロントキャリアにはコット、チェア、ポール、工具


センターキャリアには、タープ、予備
燃料ボトル
薪まで積んだ結果、積載重量は約45kg💧
サスペンションをノーマルに戻して正解ですね
思った通りのシッカリ感で、重い分、乗り心地も良い
2人乗りが想定された車体なので、当たり前です、、、
でも後ろに人を乗せたまま取り回しはしないよね(^^;

教習所で乗ったNC750Nの方が軽く感じるわ( ̄▽ ̄;)



それにしても最高の天気(≧▽≦)




鬼怒川ですよ~(^ω^)


訪れたのは、栃木県塩谷郡の「LAKE SIDE BASE」

受付、、、オシャレ♪


薪や色々なアイテムも売ってる(*^^*)


さっ、最高なロケーション(´Д`)



左手の方はダム湖のはずなんですが、今は蓄積土類撤去工事で水を抜いてるそうです👀
事前に調べて把握してましたが、新天地開拓の意味もあって訪れてみました
最後まで本栖湖にするか悩んだ(^^;


本来はこんな感じみたいです
何たって名前がLAKE SIDE、、、ですからね(笑)


ここをキャンプ地とするっ("`д´)ゞ



チェックインはPM12:00 (アーリーチェックインオプション込み) *訂正しました
絶対に腹減るので、テント設営前に昼ご飯にちゃいます
パスタ茹でて~

コンビニサラダ&レトルトカルボナーラ
そしてノンアルをプシュっとな( 〃▽〃)


その後に設営
平日の穴場的フィールド
ボクの他には4組しかいない(^o^)
川の音、鳥やトンビの声、風が木々を揺らす音しか聴こえない


インナーテントはブログ友だちの「プロペラさん」の方法を参考に、ダイソーで買った両端フック付きの短いゴム紐を使ってセッティング

これが最高に上手く行った(/▽\)♪
プロペラさんに感謝!


コットを組み立てて~
後にインナーテント内に入れますが、コットの脚によるフロアーへの攻撃(穴空き)を防止するための自作ゴムプロテクターも持って来たぞ♪
 




その場でコットに寝ころぶ(^_^)
ボクの足(笑)


寝ころんで空を見上げる👀
このまま寝てしまいそうだw


静かなフィールドなので、ノーマル爆音バーナーヘッドを、サイレントヘッドに交換



自家焙煎コーヒーをエアロプレスで♪
今回はコロンビアスプレモのシティーローストね
いやんっ♪( 〃▽〃)
美味しいww



舞い上がって数種類のお菓子持って来たけど、、、
結果的にお腹いっぱで~
最終日までに食べたのはミニドーナツ2コとブラックサンダーのみ( ̄▽ ̄;)


薪ストーブ展開(^o^ゞ

この時の気温21℃
気温はそんなに下がらない予報なので、今回は外に設置
今の時季、テント内に入れるとサウナになっちゃう(^_^;)


こんにちわ~♪
ソロで来られた「mackey3371aqu」さん
インスタグラムしてるそうです👀
➡️【 mackey_with_marine 】
楽しくお話して、サイトを見学させていただきましたよ~
人生での先輩ですね(^o^ゞ

正に、座ったら動かんスタイルw
勉強になりました(^^)/


長くなったので~💧
その②へ続けますm(_ _)m

後片づけしながら書いてるので記載が遅れるかも(・・;)