コロナ禍が切っ掛けですかね、、、
自宅で淹れる珈琲は、自家焙煎豆オンリーになってます👀
勿論!珈琲は趣味嗜好の物なので、何が正しいとかは無いのです("`д´)ゞ
飲む人が、美味しい、楽しい、ホッとする、、、それでOKね♪
これはあくまでもボクの楽しみ方のお話(^ω^)
初めて自家焙煎に挑戦した時の記事↓
焙煎作業自体はこんな感じです(^-^)
(約100g単位)
次の週に使うための豆は、ほぼ毎週末の土曜か日曜の朝に焙煎。
自家焙煎を始めた頃は新鮮で楽しく、そのうち少し面倒な感じになり、、、今では面倒ながら当たり前のように毎週焙煎(笑)
メリットは、いつも新鮮な珈琲が飲めるのと、煎り具合によって味わいを変化させられるのが良い(^-^)
また、欠点豆を自分で除去出来るので安心♪
焙煎前の生豆です。
タッパーに入ってるのがハンドピックした欠点豆👀
それでね、最近はネット通販で生豆を買ってましたが、同じショップの同じ銘柄でも、ロットによって結構な品質バラつきがあります。
今回のロットは欠点豆が多かった(  ̄- ̄)
まあ自然の物なのでコレは仕方が無いですね~完璧はあり得ない(^ω^)
そのクオリティーを求めると~お高い豆を選ぶ事になっちゃいます💧
って事で、品質の良い生豆を、お手頃な価格で購入出来そうなショップを見つけたので行ってみた💨
初訪問の「ワイルド珈琲」へ到着。
店、、、開いて無い(・・;)
せっかくなので、帰りに河川敷公園に立ち寄る。
炭酸水で一息。
来週天気が良かったなら、もう一度ワイルド珈琲に行こう♪
そんな土曜の午前でした(^ω^)