mathichenの徒然なるままに -12ページ目

mathichenの徒然なるままに

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
https://mathichen.hatenablog.com/
ココに常駐中

【世界遺産よりYahoo!ブログ遺産(-_-).。oO】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-6135.html

 

 

 

 

今日が、Yahoo!ブログのメール投稿最終日なんよ

んで、スーパー内の銀行ATMまで用事行くついでに、チャリ飛ばして行って撮影した

Yahoo!旧本館では↓の通り

https://blogs.yahoo.co.jp/borussiamagdala/35484055.html

 

 

 

 

それにしても、Yahoo!の段取り悪さたるや、ホンマ呆れるわ

サーヴィス終了に向けて機能縮小するのはわかる

最終日まで置いとくのが助かる機能をサッサと取っ払うのがAhoo!

個人的には全くどーでもエエ機能であるナイス!

これは、訪問者履歴代わりになるし、8月31日まで置いとくのが親切だっちゅうのに

3月末日に早々と廃止したもんで、それだけのためにコメント欄使う者がいて面倒らしい

 

 

 

 

メール投稿機能も同じだよ

https://helps.ameba.jp/qguide/blog/post_198.html

「 移動中や旅行中などにお使いください 」

アメブロヘルプの言葉通り、PC環境に居ない時に、他機種の活躍で助かる

ジジババにもスマホ普及しつつの御時世と言えど

皆が皆右へ倣えしない他に、スマホ使う気持つものの実行出来ない事情などもあるよ

 

 

 

 

 

【Yahoo!ブログ版:「オデッサの怪談】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-6096.html

 

【FC2ブログ版:「オデッサの怪談】というのもDaysにあるけどマル秘扱いとして

一人何役さんとのコメント欄再現は、お互いガラケー排除騒動に呆れ返った証明を示す

ガラケー限定組にも、Yahoo!ブログからのお知らせコメント欄で掃討されて当然の頓珍漢多かったが

利用者のネット環境を無視して押し切る会社に怒り心頭で真剣な抗議運動する者も多かった

多少の制限設けようと、各種デバイスに対応するのが親切であり、サーヴィス生き残りにも繋がる

利益優先主義にして行き当たりバッタリの殿様商売って嫌~ねと頭痛起こしたもんだ

 

 

 

 

それはさておき

 

 

 

 

 

 

ガラホが膝の上になら、何で撮ってるかって?

 

 

机の右端に置かれた、文庫本が乗っかってる桜色タブレットだよ

 

 

 

 

ガラホとの2台持ちは料金食うけど

板はな、中高年にとって、手が滑る上に、小型機械は視力に悪いため、已む無し

Yahoo!のメール投稿出来なくなる今後、FC2のモブログ使い方ようわからんも加わって

外では、タブレットが頼りだ

実の所、このタブレットですら、まともに使い切れんのだが。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。 ・゚・(つД`)・゚・

【Yahoo!ブログ版:「真夏の夜の(悪)夢」】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-6122.html

「機能ドンドン減らして、居残り組を追い出しに掛かってる」
としか思えん今日この頃だ
8月31日なんて↓の世界だったりしてw

 

『まるでゴーストタウン、廃墟と化した世界の五輪開催地10選 』

https://www.msn.com/ja-jp/sports/news/%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%80%81%E5%BB%83%E5%A2%9F%E3%81%A8%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E4%BA%94%E8%BC%AA%E9%96%8B%E5%82%AC%E5%9C%B010%E9%81%B8/ss-BBIn8ei

 
 

 

 

Yahoo!ブログが五輪開催会場より救いある点:「最終的には、データ消滅する」

12月16日以降、一定期間置いた後、空になったサーバが別の用途に使われる?

五輪開催会場なんてアータ、何千億、何兆みたいなカネ注ぎ込んで、祭りの後は閑古鳥のネグラよ

取り壊すにもカネ食う

五輪関連のカネ全部回せば、老若男女どれだけ助かるか?

わかってるようでわかってない日本人だらけが、来年を心待ちにしてるのが情けなや

 

 

 

 

【何回やりゃ気ィ済むのぉ←コレが本音】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-4295.html

【何回やりゃ気ィ済むのぉ←コレが本音←2020年も変わらず】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-2397.html
【亡国そして慰霊の廃墟への道標】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-1804.html

 
おいでイスタンブール♪怨まないのがルール☆
ひと踊り 風の藻葛 そして性懲りもなく すぐに傷みもボヤけて
今日は今日の顔で 描き飽きためぐり逢い 描いてる
だから出遭ったコトも 蜃気楼 真昼の夢 どーせフェアリー・テール
 
…♪飛んでイスタンブール、せっかく東京落選用に編曲したのに、残念だ
 
というくらい、東京五輪なんて興味無い
 
 
 
 
いや、待った
五輪開催中に、首都直下型や南海トラフの巨大地震、鬼海カルデラや富士山が遂に…
こうなったらアタシ自身生きちゃいないけど
日本のような地震列島で国際イベントやるのが間違いで、地球規模の大迷惑が知れるから
その意味ではメッチャ興味湧くかしらん
地球各地への損害賠償払う事態発生せずとも
昔々、オッフェンバックの喜歌劇♪美しきエレーヌに
「五輪開催なんて国威高揚どころか素寒貧になるだけ」
ウハウハ喜んでられるのは特需終わるまでが示されていたを、世界中が学ぶべきよ
 
 
 
 

ま~日本っちゅう国は、祭り騒ぎにすぐ手を挙げるもんで

東京が二度目の五輪なら、大阪は二度目の万博が決定済みである

五輪と万博は一都市集中型であり、大阪人は2002年の計算外れを取り戻したい?

2008年の五輪開催に手を挙げ、赤っ恥かいたでしょ

個人的には、国単位開催となるW杯、2002年の日韓共催が笑えるけどね

海外からのお客さんをアテ込んでたら、京都や奈良への中継地感覚で、思ったほどじゃなかったのよ

 

 

 
 
 
 
長居陸上競技場ね
 
【桜散って、サクラサク】
セレッソ大阪vsFC東京のルヴァンカップ第2戦よ
 
 
 
 
平日夜の試合なので観客数少ないのは仕方ないとして
16年前のイングランドvsナイジェリアは何だったいうほど侘しい空気を感じたわ
歴史古いスタジアムだし、たかがW杯如きに潰れなかったのは褒めたる
 
 
 
 
 
 
息子とセレッソを熱愛する桜マダム、典型的な大阪のオバちゃんが見張ってるからかもしれんがw

Q:「Yahoo!難民と東京都民、この二つの共通点を挙げよ」

A:「荷解きした場所に根付いても、代々の地元民とは一線を画す」

 

 

 

 

東京都民は正確に言うと、『帰省する故郷持つ田舎者都民』

彼らに果たして

「東京が故郷である者のうち、年齢高い者はね、都市開発進む東京に寂寥感を覚えますよ

子供の頃に走り回った原っぱなど、『原風景』がどんどん失われて行きますでしょ」

何代にも亘って江戸っ子気質が受け継がれるFC東京応援団青赤狸1匹の言葉が

実家及び地元を何十年も守るような親父さんの心情が

狸は狸ながら○○県××群からお上り狸で

『東京人』と呼べるのは、お上り狸が東京でもうけて育て、東京が故郷となる子供だけで

嫌になれば逃げ帰る選択肢持つ田舎者に理解出来る?

故郷を完全に捨て一家で上京する道民タイプだって同じ話だよ

東京を故郷に持つ者にしか理解不能な世界や価値観があるという意味よ

 

 

 

 

Yahoo!難民は、泣いても叫んでもワロテも、12月16日以降『亡国の民』に転じる

彼らがアメブロ含む移行先に馴染もうと、例えばの話

「オーストリアからの移民で、カリフォルニア州知事まで出世したものの

ホワイトハウスに就職する場合、国務長官止まり規則のアーノルド・シュワルツェネッガー」

移行先で、地元民を凌駕する大成功収めるのはごくごく一握りであろう

郷に入れば郷に従うが、原則だからね

 

 

 

 

ところで

 

 

 

 

前の前の記事に

「ある50代後半亭主の53歳嫁が、東京湾周辺を泳いで育った筋金入りの天然である

天然の語る世界がこの世の真理的で、亭主を悩ましている」

この亭主もまた、根っからの東京人である

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-97.html

 

え!藤田まことって東京ですか、、、ミヤコ蝶々も!
 
以前、一時期岸和田に居たことがあり、
そこで世話になった女将さんがバリバリの大阪のおばちゃんだったのに、
最終日に別れの際、
東京から嫁いで大阪に来た生粋の江戸っ子と聞かされた時もびっくりしました、、、
 
古のヤンキー健在らしい岸和田に住むオバちゃんが、生粋の江戸っ子…想像絶するとアワワワして
見くびったら、べらんめえ調の女将さんがチェーン振り回してシバキ回してくれるぞワレ~ と逃げて

客は客でな、やたら粉モン好きで、ナンチャッテ関西弁使いながらも

 

いや、前世、大阪人ではないですね、、、

きっと、前世で大阪の人に親切にされた(もしくは助けられた)のだと思います、、、

ヘンな人も、悪い奴もいると思うけど

何故かボクの出逢う大阪の人たちは本当にイイ人ばかりです、、、

 

結局、東京人という振り出しに戻るもんで

 

 

 

 

この根っから東京人が、昨日

 

姐さんの発言を聞いているといつも思うのだけど

ヒステリックな女性やエセフェミニストたちとは違い

女性の立場でありながら、平等な視点を持ち

非常にニュートラルな思考なので尊敬いたしております、、、

 

先月、アタシが

 

30歳になったばかりで、姐さんの貫禄抜群の女優
戦前のマレーネ(・ディートリヒ)、戦後のジャンヌ・モロー以降、思い浮かばない

 

と言ったら

 

Yes!
戦前のマレーネ、戦後のジャンヌモロー、令和の姐さん、世界三大姐さん、、、

 

のせいと説明して

 

 

 

 

【バカ女「男女平等にしてほしい」細木数子「バカじゃないの」』】

http://news4vip.livedoor.biz/archives/52191698.html

3年前に、別のlivedoor記事からYahoo!旧本館にまとめた反応が↓

男女平等?じゃあ重い物も持って肉体労働もやるんやで(ニッコリ)
男女平等を実践してる国は社会主義で
女も土方とかのガチ肉体労働バリバリやって皆腹筋バッキバキのムッキムキアスリートだらけだからな
そんなのになりたいならどうぞって感じだけど
スイーツスイーツ言ってる日本の女に出来るの?出来ないよね?
細木は女性の社会進出は男も女も不幸になるだけ言うてたね
>>6
家事は女の仕事なのは全く変わってへんしな
ワイが女やったら男に頼って生きてくのになんで自立しようとするんや
>>85
一部のフェミニストの声がデカイだけやで
女だってほとんどは養ってもらおうって考えやぞ
>>85
養えるような男が減ったのもあるやろ
1馬力の家って今ほんま少ない
逆に男が専業主夫になりたいなんて言ったらそれこそ変な目で見られるけどな
女性がふさわしい業界に出るのは別にいいんだよ
芸術系とか女性向け企画が多い会社なんて、適正が男女関係なくあるしな
でも全く関係ない業界まで出るのは意味ないだろ
結婚から変化せず育休取らず休職せず職場の連中との関係も男と同じなら認めるけど?
まず従来の男尊女卑に倣って、男は仕事・女は家事を前提とする
男の稼ぎが足りない場合は女がパートなりで補い、それでは家事に支障をきたしかねないので男がカバーをする
そうすれば釣り合いが取れるんでないかね
勿論個々の状況にもよるし、以上は単なる私の見解であることをご承知いただきたい
男女平等とかってのは個人主義規範の要請によるものであって、
個人を個人として扱わない性別による差別的不平等を解消することを目的とするものだ。
それを女の平均値から女の体はだの、女の役割だの、正気じゃないね。
ふわっふわの抽象的な規範ででかい面すんのはもはや悪だわ。
女の言う男女平等は男女平等やないからな
活躍できてる女性は男女平等とか言ってない気がする
活躍できるようなシステムにと言及することはあっても
身体的にもメンタリティも違うのに社会的に完全に平等なんて不可能だろ
男女は体も脳のつくりも基本的に違うから無理やり平等にするんじゃなくて男女のそれぞれの役割を尊重し合って共存していくことが本当の男女平等だってばっちゃが言ってた
すぐ泣く女はガチでムカつくわ
何が女は男より強いだよカス
何故対等を目指さない。
人類滅ぼすのはたぶん女やと思うわ

…コレでも短く編集したんじゃ
今や女尊男卑に虐げられ反感に燃えるニッポン男児の縮図だ

 




恐ろしい数の元記事コメント欄には、自分は女だけど細木BBAが正しいの声が載っていた
細木BBA支持する女性は恐らく
自分自身は分不相応な要求せず、職場と家庭の均衡取りながら、出来る範囲の仕事を地道になのに
正社員の福利厚生ウマーの、子供を盾に欠勤や早退したりする連中に嫌悪感を抱く

一般的には、意識高い系の集団ヒステリーを喚起したと思う

意識高い系って、無能を覆い隠したいか、無能である自覚すら不可の、いずれにせよノータリンだからな

ホントに能ある鷹は爪を隠すもんじゃんw

 

 

 

 

アタシの見る限り

・自己批判能力皆無男女の知的水準は、頭悪い者同士、ほとんど変わらん

・自己批判能力持つ男女の知的水準では、男自身による自己批判が女を上回る

男女それぞれの特性を踏まえ、人として対等を説く者が賢明である

男って良くも悪くも、女を男と同じ生き物と考えてないだけに

上にまとめた男性陣はむしろ、女に親切で紳士と思うわw

 

 

 

 

女自身、あるいは、男自身が、同性に対して厳しいくらいが良い

「他国から内政干渉されるのが嫌というなら自己批判しなさい」、根っこは同じ話だ

 

 

 

 

 

バリトン歌手ジェラルド・フィンリーは、メゾ・ソプラノ歌手ルイーズ・ウィンターと結婚している
嫁は長年に亘る半引退状態から、近年少しずつ、自分に合った仕事を選び、復活している
必ず衰える身体が楽器、つまりキャリア中断は年齢上がる毎に怖いのに
「妻は息子の成長に寄り添うべく、仕事を断り続けている
僕もそうしたいんだけどね」
およそ20年前、亭主が英国OperaNow誌に語っていた

アタシゃ正直

「夫婦揃って仕事断り続けるのは無理だが、夫婦揃って働き方を変えれば、父ちゃん満喫出来るよ」

 

 

 

自分で書いたアメブロ記事の題名思い出せないので、Yahoo!からw↓

 

 

 


デーヴィッド・レンドール(テナー)
ダイアナ・モンタギュー(メゾソプラノ)
英国の有名な歌手夫婦で、兼業主婦&兼業主夫としても知られる
彼らはその都度仕事選べる恵まれた職種ながらも
身体が資本で明日知れぬ、一種の水商売であり、雇用保証や福利厚生の恩恵は無いを思うと
よほど慎重に計画練っての結婚だったに違いない

夫の方は、1970年代後半より国際的な活躍をしていたが
結婚して子供たちが生まれると、夫婦ともに旅行多い職業では家庭に悪影響及ぼしダメだと判断
妻にだけ負担や犠牲を強いるのは不公平、彼女のキャリアを尊重するため
自宅から通える範囲内での仕事を、お互いのスケジュール調整しながら選択する形で
1980年代前半より、夫婦揃って英国内だけに活動を絞った

1990年代からは、子供たちも十分成長していると判断、夫婦ともに海外での仕事受けるようになった
その間にも新しい子供生まれているので、「どないなってんねん?」と思っていたら
1996年か、英国の雑誌‘Opera Now’に妻が語った所によれば
例えば、妻に遠ーい南米から依頼が来たら
夫が手のかからない大きな子供たちと家に残り、妻は子守り同伴で小さな子供たちと地球の反対側へ
と、やはりその都度役割分担決めての仕事選択であった

役割分担で一番笑ったのは、1998年夏、これまた英国の雑誌‘Opera’に夫が語った内容
「ワタシは料理好きでね、最近パスタソース作りに凝ってるんです
この間グラインドボーン音楽祭出演前にも作りました
ボロネーゼ完成と夕食の下ごしらえ、上の子供たちに後を頼みました」
グラインドボーン音楽祭の演目、重ーいヴェルディの♪シモン・ボッカネグラ
NHK-BS2生中継観たけど、深刻な顔して歌う前には、割烹着姿でおさんどんかい~

割烹着姿かどーかはともかく、レンドールの立派な点はですね
歌手は身体が楽器であり、日々の管理が大変にもかかわらず
ロンドンでの仕事が深夜近くまで、電車で1時過ぎに帰宅しても

朝6時前には起床し、子供たちと朝食を取る
「日程や時間が不規則な仕事持ってると
子供たちの都合良い時間割通りにジックリ話を聞いてやれないでしょ
子供たちの通学前なら、ワタシが早起きしたら、妻との会話含め、ミニ家族団欒楽しめます」
 

 

 

 

「ロンドンでの仕事が深夜近くまで、電車で1時過ぎに帰宅しても

朝6時前には起床し、子供たちと朝食を取る」

これ、日本人が見ると、ロンドン市内に家買って住めばいいじゃんとなる?

第一線級オペラ歌手は1回の契約で、その辺のリーマン年収くらい可能だからね

 

 

 

 

東京在住の英国紳士たちによれば、子供いる家庭こそカントリー生活が常識との事

理由、何だっけ

タワーマンション買う者の気が知れないと連携するのは確かだ

時々使う別荘感覚、または、子供いない者なら、高層住まいの選択アリ

子供いる家庭は、高層住まいだと子供の頭悪くなるから止せとの調査報告がある

タワマンに拘る親って、何階に住んでるかで勝ち負け決める小娘青二才が見られる

上階に進めば進むほど勝ち組と、何回も何階を選んで買い直す者までいる

こんな親に育てられる子供も、蛙の子は蛙、子供同士で同じバカやってるんだってよ

バカじゃない高層住まい家庭にも、親子で17階に籠って外遊びしなくなるような傾向とか

健康なのに外遊びしない子供って、知的好奇心や探求心が養われないと思うけど

 

 

 

 

最初から家庭と職業の両立完璧な主婦いないように、最初から職業と家庭の両立完璧な亭主もいない

兼業と専業どっちも、男女の役割は基本違って当たり前の地点から、どう分担するか折り合い付ける

親にとって不便な環境こそ、創意工夫が求められるため、男女共画とやらに有効と考えるわよ

 

 

 

 

もしアタシに結婚前娘がいて、「女の自立」「男に頼りたくない」と抜かしたら、半頃しにしたるわ

・女にとって資格等は保険であり、主婦業に就職したら、少なくとも子供就学までは幽閉されとけ

・婿予定共に、主婦(主夫)はカネ貰えないから職業じゃないという考えを木端微塵に打ち砕いてやる

・職業婦人等は原則、人間は無病息災が当たり前と考える、人間としてド底辺水準に位置するもだ

・男が女から頼られず、そのくせ、四の五の文句と御託を並べられて、男の矜持保てるかっての

・男がツケ上がらん程度に馬鹿で出来ない子のフリ出来る用意持つのが本当の才媛

 

 

 

 

 

 

 

 

アタシゃ、前世を含む過去世で何回も、いろんなタイプの男として生き、女にも何回か生まれ変わり

その結果、思考の正否さておき、複眼思考するのが趣味となったのかいね???

 

 

 

 

 

 

ジャンヌ・モローね

出来れば

 

Les dernières larmes de Romy Schneider

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-2035.html

 

ロミー・シュナイダーの方が嬉しいんだけどw

神様アメーバ様、一つ、お願いあるんですけど

 

 

 

 

 

 

せめて、修正出来るように改めて頂けませんかね

 

 

 

 

45歳や50歳を過ぎると、視力低下で

投稿前に確認しても、投稿後に誤字脱字などあったりします

意外と年齢高いYahoo!難民少なくないですから

また、難民は概ね、別画面が立ち上がったり認証に不慣れですから

アメブロ仕様になかなか慣れない上に、投稿後の「あっちゃ~」起き得ると思われます

 

 

 

 

神様の臣民に相応しくないヘマやらかさない防止に役立つはずですよ

天然ボケと一口に言うけど、2種類に分かれる

自分を天然と思わず、指摘されても逆切れするくらいが、ホンモノの天然

「ワタシって、天然だから~☆彡」と自己紹介するのは、天然と似て非なるものである養殖物

自覚というか天然と信じている時点で、天然要素持っていてもハマチからブリに出世するは無い

 

 

 

 

ある50代後半亭主の53歳嫁が、東京湾周辺を泳いで育った筋金入りの天然である

天然の語る世界がこの世の真理的で、亭主を悩ましている

ところで、この天然嫁、結婚してからずっと専業主婦

上の子は社会人、下の子も大学生と、俗世間の目には「暇あるし、外に出て働けば?」

天然嫁は、家の事やるのが楽しいので外で働きたくなんかないとキッパリ言い切る

ボンビーじゃないし、亭主も好きにしたらだし、それでイイんだけど

アタシゃ、天然嫁が無意識に『労働の意味』『女の自立』の真理を説いているを、亭主に説いた

 

 

 

 

家の事やるのが楽しいと感じるのって、スゲー貴重で、主婦の鑑と断言する

結婚も出産も強制じゃなく自分の意思での選択よりも、好きな職業を優先する主婦だらけと比較してみ

主人と主婦のどちらとも、一家に2人いると自分ガーの衝突生じやすいを考えてみ

男女どちらかが、外回り(収入を得る事)と切り盛り(収入をやりくりして家内を整える)を選ぶ事が

つまり、家庭に於ける役割分担が、本当の夫婦共働きじゃないのかね

これが理解出来ていれば、『女の自立』が実は『女の思い上がりと甘え』を示すの裏付けする

 

 

 

 

主婦業は手抜き可能だが、本気で取り組んだら、やらねばならぬ仕事が次から次へと現れる

専業ですら完全無欠にこなすは至難の業

自分で選んだ主婦業が親や福祉任せなど十分じゃない身で、外での職業婦人ならば?

企業等には、唯一無二の天才級以外、代役や後釜がいる

主婦業および母親業には、補佐はいても、当人が○○家に於ける唯一無二の存在だよね

また、家庭が世界で一番小さな社会であり、家庭に従事も社会貢献である

従って、ボンビー共稼ぎ、高給バリキャリ、腐れボッシーの全て

好きで選んだはずである女の特権を軽視し捨てると言え、精神的には自立などしていないよ

 

 

 

 

東京湾周辺を泳いで育った天然嫁の亭主、彼は彼で興味深いわ

役人と接する機会を持つ職業に就くが、役人なんかより福祉を理解している

 

 

 

 

年金2000万円問題について、アタシが

 

 

 

 

人生100年も、1億総活躍も
人間は皆無病息災で生きられるのが当たり前という発想に基づかれる

そんなわけ無いのに
「隠居」「専業主婦」が死滅すれば、労働力の循環しなくなるのに
介護を始め家庭社会に於ける労働力が、一般社会の安定を守るのに

自らは年金無くても生きられる特権階級の寝言に付き合わされるなんて

 

 

 

 

彼は

 

 

 

 

ボクの考える「1億総活躍」は、まさしく家族の介護をする人たちですね

支えてくれる家族がいる人は国に大きく貢献していますね

以前、社会保険を給与から差し引かれるのが嫌で会社を辞めたヤツがいるのだけど

将来のことを訊ねると、「老後」のことなんか考えられないし

(考えろよ)

いざとなったら国が生活保護で救ってくれるから、むしろ払う方がバカだと言った奴がいた

(国はオマエのような奴を救いたくはない)

こういう考えの若者が多くを占めるようになったら

年金はやめて、消費税60%くらいにするしかないですね

 

 

 

 

天然嫁の亭主が考える「1億総活躍」が、本当の1億総活躍社会だ

年金廃止して、消費税60%くらい

その頃にはアタシらは逝ってるし、老害ガーの小娘青二才が実は若害だったを思い知らせるにイイね

 

 

 

 

 

Yahoo!ブログに、母親と祖母に続いて、姉の介護する男性がいる

在宅介護歴30年以上である

現在では甥姪の手伝いを借りたりするが、基本は自分一人が責任を負っている

まともに就業した経験持たないため、傍から見れば落ちこぼれであるものの

そして、職業としての介護なら嫌だけどと認める当人だけど

自分の経験値を、介護デビュー前の人たちに伝えたいと考えているのが素晴らし過ぎる

高収入を差し出したって簡単に買える財産じゃないからね

 

 

 

 

介護離職せず頑張れているが両立に苦労する部下を、「しょっちゅう休むなよ」

そういう自分は嫁他に丸投げしているか予備軍で、食べ歩き記事連発するような飽食小皇帝上司

自分の老後費用なんて親の介護費用に消えるを知らない股ゆる糞Bitchバリキャリ小娘等

介護なんて対岸の火事と考える低能こそ、人間負け組を思い知らせるべく

福祉窓口から完全門前払いを願うばかりよ

 

 

 

 

記事題名は、アタシの経験値より

「若害および同類の未経験者は軒並み、介護を『そんな話』と軽く言い、経験者の発言を封じ込める」

「経験者でも、好条件で破滅知らずか、自分だけが悲劇の主人公気取りで、人の話を聞く耳持たない」

『介護』が、人間性を見分けるキーワードと考えるんだよ