子故の闇、未来の闇=親故の、子の闇 | mathichenの徒然なるままに

mathichenの徒然なるままに

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
https://mathichen.hatenablog.com/
ココに常駐中

光陰矢の如し

再来月で、アメブロ別荘開設10周年だわ

 

 

 

 

開設理由をよーく思い出してみたら↓

 

【無言の『お気に入り』登録って・・・。】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-4330.html

 

アバター

>>魅生さん

まず…

アメーバ読者登録手続きしましたー 

2009/9/24(木) 午前 2:23 mathichen

 

 

 

 

 

【Yahoo!カスタマーセンターより仕事出来ると信じたい】

http://mathichen.blog93.fc2.com/blog-entry-7122.html

 

Fron mioeight
アタシのネット師匠であるmioさんだ
スポナビ様だけで何回開設して閉鎖したやらの、ブログサーヴィス引っ越し魔
2009年の一時期、Yahoo!にも開設していた

上の画像は、2012年、Yahoo!旧本館3周年に貰った誕生日カードよ

アタシは45歳10ヶ月、mioさんは23歳10目くらいの頃だ
細かい記憶飛んでるけど、画像は多分、mioさんがアメーバにブログ本館置いた後だ
今から5年くらい前に、友だち登録IDが消え、複数持っていたブログも全滅した
元々は、スポナビ様
ココだけで何回閉鎖して開設したやら、但しスポナビ様から完全オサラバする事は無かった
外部で、猫かいうほどグルグル引っ越し魔だった

 

 

 

 

【名は体を表す、とは限らんっ】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-4885.html

コメント欄の5人中1人ヘタレいるけど、これには正当な理由あると説明しといて

【子故の闇、未来の闇】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-3996.html

アタシは基本、情報公開にさほど抵抗無い
ある程度年齢の高い者が内容を考慮した上でならね

大人で困るのは

 

たしかに、見ているこちらが心配になることがありますね~。 

2010/1/31(日) 午後 5:24 ma3104h

 

アバター

>>ma3104hさん
昨日今日開設でない長くやってる人でもいますね~
一工夫だけでいいのに、親バカはすべてをフッ飛ばす勢い? 

2010/1/31(日) 午後 6:25 mathichen

 

 

 

 

【子故の闇、未来の闇】、これは2010年記事

ブログは安定期で、mixiがTwitterに取って代わられ始め、Facebook隆盛前?

SNSがブログを追い越す前だよね

一応匿名ツールであるブログ時点で、リテラシー低いネット利用者が多かったを示唆してるね

 

 

 

 

2010年時点で頭イタかった実例を二つ挙げよか

 

 

 

 

(其の壱)

アタシが、某バカッター見て、相手を知ってるから

「法律に触れなきゃOKちゃうんじゃ!恥を知れ~」とメールしてやった

出来婚離婚同士でくだらない会話やってたのね

低年齢層が目にする場所で恥ずかしくないんか

メール返信は、「出来婚したのは自分の責任だから」

アフォ!出来婚なんて、人間失格レベルで無責任の自己紹介じゃ

教会行く事と子供生まれる順番逆でも、婚約して事実婚状態なら構わん

誰とでも寝倒す頭と尻の両方軽い水準で、子供出来たから仕方なくのドコが責任感強いんじゃ

孫ちゃんフィーバーで結婚許すジジババに甘え腐ってザケんな!

子供は男女が共同で育ててまともな人間となる、それがこの世の大原則だ

子供は基本、親が育てたようにしか育たんぞ

自分優先でサカったり結婚したり離婚したり再婚したりなんぞ、無責任で、信用格付は最低だよ

 

 

 

 

(其の弐)

Yahoo!ブログ記事に、3歳くらいの女児がド~ンと公開されていた

これアカンやろと思ったら、記事書き手の子供じゃないなんて極悪だよ

女児の親と友だち同士だから無問題じゃなく、せめて修正施す頭すら持ってないのか

嫁に行って肉体的に子供産んだら一人前の女と頭湧いてる兼業因業主婦なんてシネに尽きた

この母親がもしもAhoo!難民としてアメブロ移行してればの話

小学6年か中学1年の娘持つ主婦ブログに皆様要注意ね

 

 

 

 

mioさんの経験値として、「悪い奴がその気になれば、個人の特定なんて朝飯前」

公開画像の一見何気無い点から○○××さんが知れるんだって

だからmioさんは逆に、個人情報の整理整頓し、OKの部分をブログに提供していた

身バレ絶対嫌の姿勢だと却ってスケベ心を誘う

そこまで怖いなら、ブログやSNSに近づかなければ済む話

 

 

 

 

mioさんはもう一つ、コミュニティ化の危険性を指摘していた

「排他的な仲良しクラブと捉えられる状況だと、頭が別世界系に粘着されるかもしれない」

アタシも参加していたスポナビ様での某茶番劇についての感想よ

スポナビ様での某茶番劇は公開記事だから不特定多数の目に触れた

公開制限したブログ記事やSNSとて、抜け道があって、不法侵入されたら?

制限環境では目撃者がおらず、逃げ場無かったり、運営に訴えても塩対応だったりと見る

不法侵入が無く、仲間割れみたいなトラブルにも、上と同じ事言えるね

 

 

 

 

残念ながら、渡る世間はバカばかりというか

物心つく頃にはネットが生活必需品故の危機管理能力無さ持つ若年世代と違う意味で

人生真ん中辺りで突如ネットが登場したみたいな中高年世代のリテラシーも低い

後者は、新しい玩具与えられた子供みたいなハシャギ具合か

子供や孫ちゃんの運動会でどれだけ、写真や動画の撮影に於いて、リスキーな真似してる?

元夫と元姑がFacebookに孫ちゃん自慢を、元嫁が怒るというYahoo!知恵袋見られたくらいだ

もっとも元嫁は、子供の養育費受け取りながら、再婚亭主家庭の子供と主張するもんで

回答陣から「恐ろしい女だ」、幼い子連れで離婚再婚する者なんてインバイ下郎認定されてたけどな

(親権持つ親が再婚したら、親権取られた側が養育費払う義務無くなる

払い続けるか、減額するかなど、物は相談となるでしょ)

 

 

 

 

どうあれ、今後、ネット利用者全体的に、ますますリテラシー他の低下する時代と感じるわよ

 

 

 

 

 

Richard Strauss: Frau ohne Schatten Finale 

 

 

 

 

アタシゃ小梨のまま逝く53歳だけど

 

 

娘年齢であるmioさんのおかげ様で何かと助かったと、今も感謝してるわ

(緑のスカーフが、アメブロを示すw)