前記事から続きました
今度は、女性の皆様に向けての注意勧告記事です
発言小町は、女性住民が圧倒的多数ながら、男性発カテゴリ設けられていますよね
ボケたこと書いて、集団ヒステリーの犠牲になりやすいですけどさ
その恐怖にビビリ早々と締め切ったのを含めての厳選です
『子供なし専業主婦の家事は何が大変?』
毎日毎日米をとぐ。死ぬまでずーっと
やはりウェイトをしめるのは子育てかと思いますが、二人暮らしでの話なんですよね。
私は子なし専業主婦です。
一番の敵は多分、瑣末で終わりのない、瑣末だから当然誰にも褒められない、地獄のように代わり映えのない、「一日家事だけをして生活をする」という状況なのではないですかね。
下手したら一日外出しないこともある。下手したら夫以外とは口を利かない日がある。
家事は当然「ある程度のレベル」を求められます。そして、失敗は基本許されません、いつもより手を抜くと「どうしたの?」となります。
イメージとしては映画シャイニングを想像してもらえれば近いです。広いホテル内、一人きりでぼーっとしてすごすの。
向かない人は心病むほど辛いようですよ。
心が疲れてしまうと、ちょっとしたことでも体が疲れてしまうものです。
お子さんがおられない状況で奥様を専業主婦になさるのなら、奥様がそれに向いているかどうかよく考えたほうがいいと思います。
仕事やめちゃってから後悔しても遅いですしね
子なし専業主婦で大変なのは
介護だけだと思います。
子どもなし、介護もなし、健康に問題ない、義理親と同居でもない。
そのような専業主婦は、大変なことは何一つ無いと思います。
兼業主婦、子なし専業主婦、子あり専業主婦の全てを経験した私の意見です。
一見矛盾していますが、どちらも真理を突いていますよ
結婚=子供が必須条件ではない。子供が絶対いうならば、不妊や売れ残りを誰が看取り介護するの?
結婚を機に退職するも、夫の理解得られれば、永遠に貧乏人共稼ぎの妬みは無視しましょ
敢えて大変さを付け加えるなら、「夫を甘やかしたら最後。夫が大きな子供になり、妻は子持ち専業主婦に」
専業なら家事は基本、妻が一手に引き受けるべき。しかし、無給で無休だと、たまには休暇欲しいもの
夫が出来る時間と範囲でいいから、家事を仕込み、妻が倒れた際に備えましょう
でないと、妻が高熱出して寝込んでいるのに、「オレの晩飯は?」と大きな口開けながら大口叩くだけだ
『妻が料理(夕飯)を作らなくなりました。』
「私は家事は一通りはできます。
たぶん、妻よりも要領よく出来ます。」
もっとも家事出来たら出来たで、勘違い野郎は存在するので始末に悪い
自分のために、自分の好きなようにやる。独身者の一人暮らしでやった範囲でしょ
家族のために、家族に目配りしながらやるのとは、全然意味が違うよ
夫婦の危機だね?
すでに、奥さんに夕飯を作ってもらうどうこうの問題じゃないと思う。
もう離婚するかどうかの問題なんじゃないかと。
子供を持たないなら、夕食を作らなくても食べなくても結婚生活は続けていけるけど、子供を持つなら結婚生活は続けられないもの。
今回は仕事だったけど、これが妊娠出産育児中でも言うんですよね?
料理の下拵えが奥さんは下手で時間がかかるなら、トピ主さんが請け負っても良かったんじゃない?
奥さんの要領が悪いと罵倒出来るのですから、トピ主は要領よく出来るのですよね?
そしたら、早く夕飯が出来上がるよ?2人で作ったっていうスパイスも効いてより美味しい夕飯になったでしょうにね。
もう問題はそこじゃないと思うけど、奥さんが夕飯を作るようにするには、2人で台所に立つように提案したらいいかも。
奥さんが苦手な下拵えをトピ主がする。その横でトピ主さんが下拵えをした材料を使って調理する。
2人で時間を共有し共同作業する事で、絆が深まると思います。
共働きで亭主関白ぶるのは辞めてね。不愉快だわ。
自分が言ったんだから
男性です。
「もういい、これからは毎日オレが作るから」と言ったんだから、自分で作る。しかも妻の分は必要なく、自分の分だけなら余裕です。私も平日は私の方が帰りが10分ほど早いので作ってますよ。
皮むきが遅いのなら手伝ってあげれば良い。お互いに仕事をして帰ってきて疲れているのは一緒。何も一方が踏ん反り返って待つ必要もナシ。出来るところを手伝えば済むだけの話。
それをトピ主は、一方的に妻を悪者にした。似たような条件なのに自分ができることを何もせず、文句だけ喚き、謝罪を要求し続けた。
「こちらも毎日、疲れて帰って来ている」のと同様、「奥さんも毎日、疲れて帰って来ている」のだと言うことを理解する必要があるんじゃないかね。
私の妻は決して「夕飯が遅い」なんて文句は言いませんよ。帰ってきたらすぐに「何か手伝えることある?」「こっちは私がつくろうか?」と声を掛けてきますよ。
>>どうしたら、妻はもう一度、夕飯を作ってくれるでしょうか??
私ならもう無理。意地でも作らない...と言うか、離婚していると思う。
2013年2月26日 10:27投稿、2013年2月28日 5:59が最終レス、レス数:536本
こりゃ、逃げたね
「共働きで亭主関白ぶるのは辞めてね。不愉快だわ。」
「女と同じ程度しか稼ぎがないくせに文句ばっかり。
奥さんにごはんをつくって待っていてほしいなら、もっと稼いで下さい。」
仰る通りでございます
亭主関白は好かんが、妻を外で働かせない甲斐性持つ男前にして内容次第で、ようやく許容範囲なの
共稼ぎの奥さんにご飯作って欲しけりゃ、四の五の言わせないだけのカネ稼いで来やがれ。話はそれから
以上は、子供いないから、まだ救いある話ではある
『妊娠で家事をしなくなった妻・・・』
お、鬼だ・・・
何で夕飯くらい自分で作らないの?
妻が妊娠中くらい、ジムに行かないで、家事を手伝ってあげてください。
奥さんは怠惰でさぼってるわけじゃないんですけど。
妊娠って、一人じゃ出来ないんですよ?
あなたの子供をおなかの中で育ててるんですよ?
私の友人は、悪阻が酷すぎて、1ヶ月間ずっとベッドから出れないレベルでした。ほんの少し動くたびに吐いて吐いて吐いて。
妊娠してから、悪阻の間で激痩せしてしまいました。
どんなに辛い二日酔いや風邪よりつらい悪阻もあるんですよ。
ジムに通うほど元気なトピ主さんが手伝ってあげないで、どうするんでしょう。
本当に冷たいし自分本位な人ですよね。
びっくりしました。。。
お気の毒です
あなたの記憶にある母親は、「1人目の赤ちゃんを妊娠中で悪阻の酷い身体」だったんですか?
母親は、子供ができてから徐々に成長して強くなるもの。
あなただって、今の状態じゃ父親でも何でもない、ただの甘ったれのデカイ男。
奥さんと同じで、これから一緒に成長していくのではないの?
「だって趣味がしたいし、妻の手料理が食べたいんだよぅ」
寝言は寝て言え。
「一人暮らししてたからなんでもできるもん!」
ならやれ。
2013年2月13日 15:51に投稿、2013年2月15日 8:17が最終レス、レス数:553本
コイツも、逃げたな
母親が専業か兼業かに関係なく、あまりにも良妻賢母というのは、息子をツケ上がらせる凶器なんだね
奥さん、この場合は、離婚した方が賢明よ。子供生まれた後、大きな子供も抱えてもっと酷くなるから
こういう男に限って、息子や娘を自分同様の、妻や母親を家政婦扱いする教育始めるものなのよ
アタクシなら、欠陥品を世間に知れるような形で離婚し、死ぬまで自分の手料理食べるだけの身に陥れてやるわ
『妻が娘のご飯を作りません。』
口で言うのは簡単です
奥さんと全く同じ状況です。
一歳の娘がいます。
ろくに離乳食を食べてくれません。
「工夫して作っても食べてくれないし口から出すとわかっているのに作るのも疲れた」
「貴方には時間をかけて作っても食べてもらえない私の気持ちなんかわからない」
その通りです。
私の場合、夫は娘の食事を手伝ってくれたりして大変さを分かっているのであまり言いませんが実母がうるさかったです。
どんなに説明しても同じことを言われ腹が立ちました。
たまに義父にも言われ辛かった。
「食べささなければいけない」
分かってるけど食べてくれない。
医者でも言われうんざりです。
医者では少しづつ食べたいものを食べさせていきましょうと言われました。
そのうち食べるようになるからと。
トピ主さんは娘の食事の時手伝ってますか?
何もしていないいから言いたいこと言えるのでしょね。
トピ主です。
早々にたくさんのご意見、ご指摘頂きありがとうございます。
一部補足させて頂きます。
娘の1日の食事
朝はふりかけご飯+ババナ
昼はうどん
夜はふりかけご飯+豆腐の味噌汁+茹でた薩摩芋
です。
娘はイモ類が得に好きでどこに行っても薩摩芋があれば機嫌が良いくらいです。
トピタイトルについてですが仰るとおり言い方が悪かったかもしれませんが妻は以前は娘用にトマトソースを作るほど娘のご飯には一番気にかけていまいした。
それがここ最近は「これぐらいで良いや」とあの時の妻が嘘のような状態にびっくりしていましたのでタイトルのような言い方になってしまいました。
偏食については「大丈夫」というご意見が多く意外でした。
私の職場では「小さいときにいろいろ食べるのは大切」という意見が多かったので・・・。
また、おやつについてのご指摘もあり妻に聞くと私の両親がご飯前にお菓子をたくさん食べさせるので私があげないと決めていても意味がないと言われました。
おやつについてはこれから両親に注意するつもりです。
子供が無事に生まれ育っているならいるで…ま、育児に関心あるだけ上等だ
孫バカやってる両親の教育やる、奥さんには無理でアナタにしか出来ない、完遂して下さいね
夫側のジジババといえば、本日の知恵袋に、薄気味悪い質問ありました
『夫の家族の考えがわかりません。』
「ご主人はガサツで失礼な女性に囲まれて生まれ育ったのでしょう。」
ベストアンサーさんの想像する世界を超えていると思いますよ
というのは…
「私も過去質問読みました。
結婚してはいけない人と結婚してしまったんですね…
あの時、あせらずに気になっていた他の人へ行けばこんなことには…
2009/07/30のベストアンサーの方の言った通りになってしまってますね。
と言っても仕方ないですね。そもそも彼はあなたと結婚する気はなかった
ようなので、味方にもなってくれないでしょうし…。
離婚する気がないのなら、彼らの言葉に一喜一憂せずに、
聞き流すしか方法ないのでは?」
質問者の夫というのが
「今の彼氏は40才になりますが結婚願望がない為
このまま一緒にいたら私はきっと独身で死ぬ時は一人だと思っています」
40歳で結婚願望ないならないで結構。その代わり、彼女にキッパリ引導渡すべき分別持つ年齢
質問者がたぶん、都合のイイ女だったんじゃないの?それなのに、結婚したのは…
「『孫を義姉のところに養子に出せ』という姑の発言は、冗談ではなく、本気で言っているのです。
姑は、結婚できず子供もいない娘(義姉)の老後を案じ、質問者様の2人目の子を娘(義姉)の養子にしようと計画し、姑と義姉と夫との間では既に養子の密約ができていて、いよいよ作戦が開始されたのです。
義姉は、『子供は紙おむつとミルクがあれば育つ』のだから、養子は生まれた直後にもらいますよ、早く2人目を作ってね、と言っているのであり、次には、死亡保険金の受取人は養子の名義に変更してくださいね、と言ってくるでしょう。
夫は、養子の計画を既に承知していたからこそ、それを隠すためへらへら作り笑いをしながら質問者様の様子をうかがっていたのであり、帰り道では密談を追及されたと勘違いして逆切れしたのです。
今後は、夫の『養子話は冗談』との発言を逆手に取り、姑が養子の話にふれた場合には、質問者様は、『養子に出すくらいなら離婚します』と厳しい表情で言った直後に、『冗談ですよ』と笑顔で切り返すようにし、毒には毒をもってを封じ込めるべく、のらりくらりとかわしながら笑顔で悠然と生きてください。」
義姉は何歳にせよ、弟が40歳を考えれば、弟の結婚時点で時間切れと見るべきです
業者を通して養子をもらう場合夫婦が40歳を超えていると
養子が成人するまでに体力・経済力などでいい環境に置けないと見做され、乳児は不可
そういう夫婦が養子縁組を出来るのは、児童養護施設の5歳などもう自我が目覚めている子供のみ
ましてや、シングルマザーで養子をもらう、養子縁組先進国の米国でも条件は厳しく、日本ではまず無理
義姉そして姑は、質問者夫に「若い嫁で何人も産めるわ。その子と結婚して、一人恵んでよ」
そう言って、結婚に持ち込んだ。考えられませんかね?
何かね、アタクシはそっちの線の気がしてならないのよ
「俺は先が短いのに生活費を出すなんて損だ」と言った夫を考えれば
未婚の義姉に加え、子供出来ない義兄からも養子に欲しいと言われたを追加すれば
「冗談でも許さん」と諌めるべき夫がヘラヘラし、妻に「お茶も出してもらったのに失礼だ」と逆ギレ
アタクシの推察、筋道通りますよね
離婚切り出せば間違いなく、婚家全員揃って子供取り上げる画策始めるとも見ます
質問者の取るべき道はね、心を強く持ってスルーし続けること
無論、いまいる子供を朱に交わらせず、愚か者増やさない努力忘れずに
二人目以降の子供は絶対作らないように、夫と接する時には細心の注意もね
夫選びは誤ったけど、嫁は人間であり子産みマシーンでないを思い知らせるべきなのですから