<ガ大阪>降格で競技場建設に影響も 釜本さん「J2からやり直せばいい」
毎日新聞 12月2日(日)14時24分配信
「東高西低」のサッカーJリーグ1部にあって気を吐いてきたガンバ大阪の初の2部陥落が1日、決まった。05年にリーグ優勝、08年にはアジア・チャンピオンズリーグを制した西の名門の凋落(ちょうらく)に、失望感が広がった。
ヤマハスタジアム(静岡県磐田市)であった磐田との今季最終戦。アウェーにも関わらずサポーターがチームカラーの「青と黒」のユニホームでスタンドを埋めたが、1-2での敗戦。残留の望みが絶たれると、泣き崩れる姿も。観客席前で「申し訳ありません」と謝罪し、立ち去る金森喜久男社長には「逃げるな」などと怒声が飛んだ。
ガンバ大阪は今季、遠藤保仁、今野泰幸の両日本代表選手を抱えながら、シーズン前の監督人事を巡るドタバタもあって開幕から低迷を続けた。元日本代表で初代監督を務めた釜本邦茂さんは「簡単に点を取られすぎた。J2からやり直したらいい」と守備面の弱さを指摘。遠藤、今野両選手については「代表戦で海外に行ったりすることが多く、疲労の蓄積があったのではないか」とおもんぱかったが、フロントには「チーム方針を明確にもっていたのか」と手厳しかった。
J2降格は、大阪府吹田市の万博記念公園内に14年度内に完成予定のサッカー専用スタジアムの建設にも影響を与えそうだ。収容人員4万人規模を目指す新スタジアムは、建設資金140億円のうち20億円を個人からの寄付で賄う計画だが、寄付は約1億円にとどまっている。
吹田市まち産業活性部の中野勝次長は「降格は全く想定していなかった」とがっくり。新スタジアムは完成後に吹田市へ寄贈されることになっており、中野次長は「サッカー専用スタジアム建設は街の活性化に不可欠。今後の方針を早急に検討したい」と話した。ガンバ大阪茨木後援会の松永豊事務局長は「スタジアム建設の方針が揺らぐことはないはずだ」と力を込めた。【新井隆一、遠藤浩二】
( 出典先:Yahoo!ニュース )
降格のガンバ ネットでJ2の洗礼
R25.jp2012年12月06日13時00分
12月1日、サッカー・J1の本年度最終節が行われ、注目の降格争いは、前節まで17位で崖っぷちにいた新潟が2連勝で残留を決定。最終節で敗れたガンバ大阪とヴィッセル神戸が、札幌とともにJ2に降格することになった。降格する3チームのなかでもガンバ大阪は、Jリーグスタート時よりリーグに参入した“オリジナル10”の1チーム。熱心なファンが多いことでも知られるガンバの降格を、ガンバサポーターおよびサッカーファンたちはどう捉えているのだろうか?
2ちゃんねる「国内サッカー」板のガンバのスレッドでは、選手に対する怒りの声は少なく、監督人事とフロント批判が話題の中心だ。2013年にJ2で戦うことに関して、サポーターからは、
「どうせ1年で戻れる
2年後のことを考えようや」
「今の戦力が残れば
J1復帰なんて結構楽勝じゃない」
と、楽観論を出ているものの、
「1年でJ1に戻れると思うと、甘い感じがする」
「J2をJ1の下位リーグと考えると必ずJ2残留する」
と、気の緩みの怖さを指摘する声も上がっている。遠藤保仁、今野泰幸の日本代表コンビをはじめ、明神智和、二川孝広、家長昭博、加地 亮、レアンドロなど、豊富なタレントを多数抱えるチームだけに、「誰がチームに残るか?」という点も、サポーターの興味を集めているようだ。
一方、J2のチームのサポーターからは、“新入り”を歓迎する声が多数寄せられている。「ガンバ大阪にJ2の恐さを教えてあげるスレ」というスレッドには、各J2チームのサポーターから、
「スタに向かう途中、客がいなすぎて会場ここであってるよね?
今日であってるよね?と不安になるレベル」(原文ママ)
「予めトイレ(大)は済ませて来ないと嫌な思いするよ」
「ウチの芝生は最高だぜ。
芝生席のな」
「やべっちで試合結果が無視されます」
と、「J2あるある」が次々と寄せられる一方、
「正直、残留争いよりも昇格争いのほうが
落ちたばかりチームにはキツい」(原文ママ)
「スタメン全員聞いたこと無いような日本人選手に四苦八苦」
「ぼやぼやしてるとスポンサーにバッサリ」
と、J2の厳しい現実を伝える書き込みも。初のJ2降格の屈辱を味わったガンバおよびそのサポーターたちだが、早くもJ2の厳しい洗礼を受けている。
ガンバは降格決定直後の2日、ホームページで「皆様のご期待に添えない成績で終了したことを深くお詫び申し上げます」とサポーターに詫び、「1年間で何としても『J1』に復帰する覚悟で改革を行い戦う所存でございます」と述べている。しかしJ2は遠征がキツく、施設も十分とはいえない環境で42試合を戦う過酷なリーグ。千葉や京都など、「すぐに戻れる」といわれていたチームもすでに数シーズン昇格を逃しており、ガンバも今まで以上に気を引き締めないと大変な苦労をすることになりそうだ。
(R25編集部)
降格のガンバ ネットでJ2の洗礼はコチラ
( 出典先:livedoorスポーツ )
「どうせ1年で戻れる。2年後のことを考えようや」
「今の戦力が残れば、J1復帰なんて結構楽勝じゃない」
出た。大物没落時の楽観論
セレッソ応援団の中に、「ガンバはね、一度痛い目を見たらいいんですわ~」
「この期に及んで、『セレッソはライヴァルに値しない』、そんな一丁前言うのがいますからね」
これは多少の被害妄想あるでしょうが(セレッソとて冴えず、ギリギリの残留忘れるな)
万博最終戦は2-2とはいえ、ボンクラ青赤東京に追いつかれた後、焦っていたような?
ガンバ応援団のヤホー記事にも、今野を筆頭に選手個々への手厳しい内容が見られました
チームを愛すればこそ厳しいこと言うべき時にはシッカリ言い渡すのが、サポーターの役割なんですけどねぇ
やっぱいるのね、不安の裏返しみたいな強がりがさ
今季のガンバって、最終節前にザッと調べただけで…
リーグトップの66ゴールを挙げながら、63失点もワースト2位と、バランス悪い
試合終盤に運動量が落ち、逃げ切り失敗が多々
後半31分以降の失点は合計20点で、後半ロスタイムの8失点はリーグ最悪
今季2点以下で勝った試合はないという現実
…この惨状じゃ、厳しい
主力全員残ったとしても、今季の失敗を学習出来るかどうかが未来を決める
ボチボチ新顔を入れて風穴開ける時期かもね
「ぼやぼやしてるとスポンサーにバッサリ」
『J2あるある厳しい現実』、降格を喫した大物チームにも当てはまるんじゃない?
降格初年度だけなら我慢してくれるかも。昇格失敗した時が怖い
あのスポンサー様が降りちゃったら、台所事情はたちまち火の車、選手の流出と補強に影響出るでしょ
応援団の中には降格が現実味帯びた時点で、「J2なんか観てられへんわッ」
落ちたくない必死の気持ちはわかりますがね、降格が現実となった現在、それアウトですよ
J2を愛する皆様の声に真剣に耳を傾け、未知の荒野での生き残り術を学びましょう
J2は確かに、J1の目には劣ります
しかしだ、昨季、戦力が別格の優勝決めたFC東京でさえ
序盤は何か、J2ナメてる感じが受けられ、スッキリ勝ち切れなかったを思えばね
J2は42試合と、34試合のJ1より長丁場
また、試合地の移動距離も幅広く長い
来季、大阪から近いの、京都と神戸だけ
岡山は新幹線でも1時間ちょいと知れてる以外
北は、札幌。南は、福岡・長崎・熊本。徳島と愛媛の四国勢もいる
交通の便やスタジアム環境が良いとは限らない
甘く考えたら、エライ目に遭いますよ(ボロ負けだわ吹雪だわの1年前の札幌経験者は語る)
しかも、過去5年の降格チームには、心凍りつく恐ろしいデータが「ケケケ(`∀´)」と笑いかけております
『前田の呪い』、今回も話題になりましたね~
2007年甲府から5年連続して、緑の東京、千葉、京都、山形と
彼がリーグ戦でシーズン初ゴールを挙げた相手は、モノの見事にJ2降格している
彼の今季初ゴール、第3節のガンバ戦から挙げた
そんな彼のお膝元とは?
ヤマハスタジアム。ジュビロ磐田。ガンバの運命決めるお相手
降格請負人のジンクス敗れるどころか、先制点じゃん
チームメートと喜び合う笑顔見て、TVの前で思わず、「やっぱデビルマンや~」と絶叫してしもた~
オセロ松嶋が「好きや~」と宣言した有名人が全員、不幸になったり非業の最期を遂げる
『白い悪魔』、北野誠の打ち切りラジオが名付けた
デビルマンと対決させたら、どっちが強力?(((゜д゜;)))
ところで、前田が地獄に突き落としたチームの共通点といえば
「千葉や京都など、『すぐに戻れる』といわれていたチームもすでに数シーズン昇格を逃しており」
京都は2010年にJ1在籍していたから、2009年以来浮かばれないでいる緑の東京の間違いではないか?は置き
どちら様も1年では昇格叶わず、複数年をJ2暮らしに費やしているのぉ
京都なんて、今季3位、これ考えようによっては災難中の災難、理不尽ともいえる
3位なら自動昇格でもいいと思うのに、3~6位による昇格プレーオフに回され
決勝で敗れた5位千葉ほどじゃないが、6位大分の昇格を見送る哀しい現実味わうハメに
今季第19節アウェー水戸戦での勝利から最終節アウェー京都戦まで24戦無敗というJ2記録を打ち立てた甲府
今回は1年でのJ1復帰が決定したけど、好事魔多し、悪魔払いは念のため念入りにやっとくべきじゃ~?
ガンバの場合、前田今季初ゴール献上のみならず、運命決める最終節では
前田、走ってたら当たった?みたいな先制点に加え、2点目にも絡んでませんでした?
いくら残留は他力本願とはいえ、デビルマンから引導渡されるなんて…
『前田の呪い』の最恐更新させたとなると、取り敢えずお悔やみ申し上げておきます((((((ノ゚⊿゚)ノ
ま、前田一人に降格請負人の汚名を着せるのは悪いでしょう
呪い返しとして来季もしも東京から初ゴール挙げられても困るんで書いておくと…
G大阪・今野、自身3度目のJ2降格
2012.12.1 21:39
J1最終節(1日、磐田2-1G大阪、ヤマハ)今季G大阪に移籍したDF今野10+ 件は、札幌、FC東京時代に続き自身3度目のJ2降格となった。課題だった守備の再建を託されたが、日本代表のようなパフォーマンスを発揮できず、失点65はワースト2位。試合後は「カバーできる力が自分にはなかった。本当に申し訳ないと思う」と話し、うつむき加減で足早に去った。(共同)
( 出典先:SANSPO.COM )
東京を1年で昇格させ、J1優勝狙えるチームに移籍したら
チームはまさかの降格を喫し、自分も1年でJ2出戻りになっちゃった
「カバーできる力が自分にはなかった」、そりゃ責任感じるわ
だとしてもだ
サッカーは11人で挑むゲーム、今野一人の不調だけで落ちぶれたわけじゃないっての
降格するチームとは、降格するだけのマイナス要素が積み重なった結果じゃないですかね