【5月12日 AFP】国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organisation、FAO)は11日、世界で毎年生産される食料のうち3分の1に当たる約13億トンが無駄に廃棄されているとする報告書を発表した。
この13億トンという数字は、世界の年間穀物生産高の半分以上にあたる。報告書によると、発展途上国では不作やインフラの不備などに起因した食料不足が問題になっているのに対し、先進国では小売業者や消費者がまだ食べられる食料を廃棄する傾向が見られる。欧米諸国で消費者が無駄に廃棄する食料は1人あたり年間95~115キロにのぼっているという。
報告書はまた、「各種調査によると消費者は外見よりも安全性や味を重視している」のに、先進国の小売業者は食料品の外見を重視しすぎていると指摘。
■「増産」よりも「無駄にしない」ことが得策
先進国ではさらに、特大のインスタント食品が生産されたり、レストランで「食べ放題」ビュッフェが提供されるなど、消費者は必要以上の食料を口に入れるよう仕向けられていると指摘する。
その一方で、世界の飢餓人口は9億2500万人以上にのぼっている。報告書は、「天然資源が限られていることをかんがみると、増え続ける世界人口の食を確保するには食料の増産よりも無駄にする食料を減らす方が効率的だ」と強調している。(c)AFP
( 出典先:AFPBB News )
安明哲(アン・ミョンチョル、안명철)
1995年、咸鏡北道会寧市にある第22号管理所の警備を担当していた頃
豆満江を越え、中国経由で韓国に亡命
彼の著した‘北朝鮮絶望収容所」(原題・彼らは泣いている)’に
厨房裏のドブに落ちた麺類の切れ端を必死で取ろうとする飢え切った収容者の姿と
「監視官との情交を条件にして、酒、煙草、燻製肉その他、
収容所外でも手に入らないような貴重品を喫食する機会を与えられる。」
( Wikipedia:『強制収容所 (北朝鮮)』より引用 )
に相当する場面の記述があったと記憶しています
世界の飢餓人口は9億2500万人以上にのぼっている一方では
カネ払えば何でも自由になると思い上がった飽食三昧サルどもが何億人といる
30年近く前には、アメリカ人1人で飢えたインド人30人を食べさせられるという報告
アメリカとインドでは経済事情の格差あるとはいえ
ナンボ大食いかてそりゃ超肥満体増えるわエエ加減にさらせよの量と費用の無駄使い
知り合いのトンカツ屋いわく、「残し方にもマナーがあるねんけどな」
「腹と相談して注文したかてどないしても食べ切れず残すことはあるのと
適当に注文して食い散らかす形で残すのでは
食べ残しの皿の状態を見たら一目瞭然、もう雲泥の差や
キャベツかて仕入れ費用かかってるんじゃ、少しは食わんかい~(怒)」
「特大のインスタント食品が生産されたり、レストランで「食べ放題」ビュッフェが提供されるなど
消費者は必要以上の食料を口に入れるよう仕向けられている」
それらもあるでしょうが
コンビニや24時間営業スーパーなど、家の冷蔵庫が空でも、夜中にちょいと小腹満たせる出来る
マクドなどで気軽に安く子供だけでも食べられるため、食事時間の間隔が曖昧になった
本当に空腹になる前から何かモグモグ出来る生活環境が良くないのでは
日本の場合
凝った食材でエスニック料理作れようが、食の安全性を叫ぼうが
消費期限賞味期限だけを信用、「あ、昨日で切れてるから、今日はもうダメ」とポイ捨てする
料理人としての嗅覚味覚音痴主婦(主夫)が増殖していますしね
こういうご時世なんで、幼児にユッケ食べさせて死なすバカ親が生まれるんですよ
たとえ子供から「ちょーだい」とお願いされようが、張り倒してでも食べさせてはならないのに
まぁ大方、バブル期にチヤホヤされ高い寿司屋や焼き肉屋で育てられた飽食小皇帝上がりと
自分の望んだものは何でも口にしてきたお子様脳じゃぁ、お里は知れてますわな
子供に食べさせたくたって自分が飢えている親が同じこの世にいるというのに、超恥ずかしい…