日本代表・今野、トークバトルで珍回答を連発!
8月25日 13時00分
2022年W杯招致活動の一環として『「ワールドカップを日本へ!」トークバトル in 東京』が8月22日、都内で開催され、今野泰幸と石川直宏(ともにFC東京)、解説者の小倉隆史が登場した。
今野・石川らトークバトルの写真 (PC)
登場から共演者にツッコまれてばかりの今野は、小倉に「声を張りなさい」と注意されると、「今日は調子が悪いですね」と話し、開始早々に会場の爆笑を誘う。
そして、話は当然のように今野が日本代表として出場したW杯アフリカ大会に。本番前のテストマッチで連敗中だったチームの雰囲気を尋ねる司会者に対し、今野は「やばかったですね。でもコートジボワールや韓国は強かったと良い意味で開き直れました」と当時の様子を明かし、チームがまとまった要因として「カメルーン戦で勝ったこと、特に先制点が大きかった。それまで守備は機能していたし、1点取れれば勝てる雰囲気があったので」とカメルーン戦での勝利を挙げた。
一方、残念ながら出場できなかった石川は「全部受け入れてチームでがんばろうとは思っていた。でもチームでも結果が出ていないし… ダブルで苦しいですね」と胸の内を明かした。
このトークイベントは2022年W杯の開催に向けた招致活動の一環として、これまで大阪や札幌など4都市で行われ、宮本恒靖(ヴィッセル神戸)や鈴木啓太(浦和レッズ)、中山雅史(コンサドーレ札幌)らその開催地のクラブに所属する現役Jリーガーが出演した。W杯開催実現へコメントを求められた今野は「願うことが大事だと思うし、みんなが願えば願う(かなう)と思います」と肝心なところで痛恨のミスを犯し、またも会場は大爆笑。しかしながら、この日集まったファンには十分伝わったようで、最後は拍手が起こった。
18年と22年大会の開催地には、イングランド、オーストラリア、韓国ら9地域・11か国が立候補している。日本は、先月に国際サッカー連盟(FIFA)の視察団が来日した際に、開幕と決勝戦の舞台に予定される大阪を案内するなど招致への意欲をアピールしている。開催国は12月2日(水)にスイスのチューリッヒで開かれる理事会で決定する。
[写真:左から今野泰幸、石川直宏、小倉隆史 (C)新関雅士]
( 文と写真の出典先:日刊アメーバニュース )
いつまで続く酷暑。サッカーどころじゃござんせんよ
出来るだけ簡単に、そしてハッキリと…
2002年からわずか20年で、同じ国が開催、限りなく100%あるワケないやろっ!
FIFA視察団が一番乗り、カネ持ちおだてて御馳走満喫したいだけやがな
左側の青赤タヌキ2匹、まず日常の職場、日本の首都クラブをJ1残留が使命ですぞ
…以上(  ̄っ ̄)