バルサ、大砲チームを泣かせてCL準決勝進出まもなく、白組マドリーとの犬猿クラシコ
クラブ愛No.1のグティが自ら退団との凶報流れる白組なんてブッ叩くぞい
は横へ置き
主要使用メールの受信箱ゴソゴソ中、「1年4ヶ月経つんかい、もう」
12月入った頃から、元編集長が自分ちやYahoo!某所で「書け書け~」攻撃。しつっこいの何の
メール飛ばして真意をたずねたら、ようやく説明不足に気づいたらしい
何故かを聞いて納得、8日に着想、9日に原稿送り、12日に第3稿送ったら
「これこれ、コレだよ!編集長はおおよろこびですぞ!練りなおす必要がほとんどなくなりました。」
実を言えば、アチラさんは第2稿を目にしておらず。コチラの送信ミスで~
2時間の努力パアを、2時間かけて饒舌な部分を手直ししながら書いたのを、いきなり見せられた次第
…「こちらはノリスケの苦悩、てんでわかりません(笑) なにせマティヒェン先生速筆なものですから。」…
それはともかく、16日にはこんな返信が
「原文そのままお出しすることにいたします。
実際いろいろなアクセントをつけてみたのですが、どうしてもわたしのクセがでるんですよね。
それぐらいならばいっそのこと、ありのままを披露したほうがよろしいのではないかと。」
思うに
「ネットだから、目に見えないから、『個』を完全に消し去るや偽装は簡単」ではないのです
最近、Yahoo!を見てると、それがよくわかるケース多いです
知識は豊富でも、「アンタ何様?」。上から目線というか、冷笑的というか、見え隠れしています
まあ…
自由(権利)には責任(義務)生じるのに、何でも「個人の自由」と社会通念逆行でもお勧めします
それを、自衛的な面もお勧めと使い分ける
他方で、話をシステム品質へ持っていき、観念させようじゃぁ…
「そんなもんや」と納得する初心者多いのが哀しいですが
一方で、その物言いに不快感を示す利用者も多いので救われます
とろいYahoo!システムでも、利用者の意識次第で健全に使える
現状を肯定、常識化させる方こそ、Yahoo!品質以下の粗悪品といえるのとちゃいますか
改心も改善も期待しませんけど。反面教師になるのであれば
何はともあれ、アメーバな皆様もブログ書くや返信する心構えはくれぐれも
じゃないと…コメント欄でのいさかいを全世界配信しちゃいますよ
(当方に関しては現在、Yahoo!の友だち登録を結んでおります)