Rollotに美味しい、オシャレな宝石が届きましたよ~♪



BANAのブログ BANAのブログ



イタリアのオーガニック農法にこだわった、
【La Fattoria Del Borgo 】(ラ・ファットリア・デル・ボルゴ)いちご
のジャム&蜂蜜&オリーブ漬と10種類も!!


イタリアのマルケ州ウルビーノ近郊にある農園で、農薬を一切使わないオーガニック栽培で作られた様々な食材を使いジャムや蜂蜜を作っています。
その品質の証として、イタリアのオーガニック認証機関のICEAの承認も受けているほどです!!


【LE PICCOLE GIOLE】(ピッコロ・ジョイエ)

小さな宝石と名づけられている、ジャムのシリーズは、
全ての素材をこの農園で採れた物を使用し、ペクチンやレモン果汁、人口添加物などを一切使用せず黒砂糖だけで煮込み、フレッシュな旬の果物のまるごと楽しめるジャムです♪さくらんぼ



BANAのブログ


一つ一つ、色が違う紐も可愛いですね。
何とおばあちゃんが手で結んでいるのだそう…



それでは、まずジャムのご紹介ですぶどう



《フラゴーレ》(イチゴと黒砂糖を使用したイチゴジャム)
BANAのブログ

ジャムの定番とも言えるイチゴ!!
こちらは先日入荷した時にラッキーにも居合わせていたお客様が早速購入にひひドキドキ
(他にも3つご購入してくださいました!!!)
なんとその場でクラッカーにつけて頂いてしまいましたラブラブありがとうございましたヘ(゚∀゚*)ノ

もちろん甘いのですが、程よい酸味もあり新鮮なイチゴの味が…ドキドキ
ジャムはパンやヨーグルト、ティーの中に入れたり、色々と楽しめそうですよね♪





《アランチェ》(オレンジと黒砂糖を使用したマーマレード)
BANAのブログ


パンが大好きな私は、カリッカリのトーストにつけて食べたいです。。。
マーマレードの香が大好きですオレンジ





《バッケ ディ サンブーコ》(ニワトコの実と黒砂糖を使用したニワトコジャム)
BANAのブログ

ニワトコ…??
初めて聞いた名前に頭にはハテナが…シラー???

調べてみると、


BANAのブログ

こんな可愛らしい実がなるニワトコという木があるのだそう!!
イタリアを代表するリキュールやサンブーカの原料で、爽やかな香が特徴みたいです。  気になる…
ニワトコの実には、インフルエンザや風邪への効能、便秘などに効く成分が入っているとか\(゜□゜)/
 
万能ですね、ニワトコ!!!!

ワインのお供にも良いかもしれませんね♪





《ぺスケ》(桃と黒砂糖を使用したピーチジャム)
BANAのブログ
 
ピンクとグリーンの紐がピーチらしく可愛いですね(*^.^*)
ピーチジャムって私は食べたことないのですが、ほのかなピーチの香って大好きですラブラブ!
暑くなってきたら、アイスと混ぜても良いかもしれませんね~チョキ





《アルビコッケ》(杏と黒砂糖を使用したアンズジャム)
BANAのブログ


アンズですし、さっぱりしてそうなのでそのままペロッと舐めても美味しいんだろうな~ヽ(゜▽、゜)ノ
ちなみに私は小学生の頃、ヨーグルトとジャムを混ぜて冷凍庫で少し冷やしてシャーベットにして食べる
のがブームの時期がありました(笑)





《バッケ ディ ローザ カニーナ》(ローズヒップの実と黒砂糖を使用したローズヒップジャム)
BANAのブログ

ローズの香がするジャムなんて、何て御洒落なんですかブーケ1

ローズヒップにはレモンの約9倍のビタミンCが入っているので、お肌にとても良さそうですね(`∀´)
イライラ防止、ストレスの解消、リラックス効果があるとも、嬉しいですね。

ティーのお供に是非!



とジャムシリーズはこれでおしまいです。
お次は、蜂蜜シリーズハチ

勿論蜂蜜もこの農園の敷地内にある養蜂場で採られている蜂蜜ですチューリップ黄

蜂蜜の抽出は昔ながらの遠心分離機を通して行い、取り出した蜂蜜は時間をかけて置くことで不純物を
沈殿させた、品質の高い最高の蜂蜜が出来上がるという訳です!!


それでは、蜂蜜シリーズです♪


《ミッレ フィオーリ》(野の花の蜂蜜を使用した蜂蜜)
BANAのブログ

農園の多品種の草木の花の蜜を集めて作った蜂蜜ですハチ
ジャム同様、ヨーグルト、ティー、パンにつけて食べても美味しいですよね。
栄養も豊富でヘルシーなのも嬉しいですよね音譜

蜂蜜の化粧品など、見たことある方もいるのではないでしょうか?
蜂蜜には肌を綺麗にしてくれる成分が沢山入っているのですよ~べーっだ!

明日から蜂蜜食べようかな…(笑)





《アカシア》(アカシアの蜂蜜を使用した蜂蜜)
BANAのブログ


蜂蜜の女王と言われているほど日本でもポピュラーな蜂蜜ですね。
そのまま舐めても、コーンフレークなどと一緒に食べても良いかもしれませんね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
アカシアの蜂蜜は癖が少ない事で有名です。
透明な淡黄色がとても綺麗ですね。






《ミッレチャオ》(蜂蜜とカカオとヘーゼルナッツを使用した蜂蜜)
BANAのブログ

一瞬、このコラボレーション…どうなんだろうと思いますよね?
こちらもお客様がご購入された物を少し頂いてしまいましたラブラブ!

うーーーん。
大人な味(  ゚ ▽ ゚ )ひらめき電球
私は凄く好きな味でした。

水あめのように、どろ~としてしていました黄色い花

カカオの風味を残しつつ、蜂蜜の何とも言えない甘い味!
お酒にも合いそうです。
カカオにはミネラル、食物繊維が豊富です。
蜂蜜の成分も合わせて、一石二鳥(*⌒∇⌒*)




これを書いていたら、蜂蜜…食べたくなってきました!!(笑)


そして、最後に…


《オリーブ カンディーナ》(オリーブ、シロップ、砂糖を使用したオリーブのシロップ漬)
BANAのブログ


お菓子やおつまみにも使えますし、甘すぎないシロップを使用しているとの事ですので
ブルーチーズと合わせて食べても美味しそう~ドキドキ
ブルーチーズ…という事は…ワインが飲みたくなりますね(*´σー`)

ワイン好きな方は是非!!!

と少し長くなってしまいましたが…

全て試したくなりますよね!チョキ

新鮮な物を美味しく食べて、体の中から綺麗になれるなんて嬉しいですよねドキドキ

プレゼントなどにも喜ばれそうv(^-^)vいちご


みなさん、是非見にいらして下さいね~バナナ




BANAバナナ