2号機UVレジンで楽器失敗の反省で、初号機改(ポリエステル樹脂コーティング)には補強を入れた、

2号機では、おそらく、レジンの接着部破損→「うっきー」の連結部のうち、杭が無いところに、ストレスが集中、みた感じ、「てこ」の状態に→破断、
杭の数を2本増やし、対処、

ヘッド補強、

ペグ取り付け、今までABSのスペーサーでペグを固定してたけど、今回は省いてしまった、、、
2号機よりチューニングが安定しない、感じ、基本、手を抜くと、ダメダメ、

2号機より、高音の割れたようなうねりはないけど、

チューニングというよりは、弦が張れたというだけの報告、
2号機では、チューニングが狂った分、弦を張り続ける、を3回(3日)で破断、だったので、
初号機改はチューニングして、1時間放置して、どれだけ狂ったか確認して、一旦、弦をゆるめて、休ませて、翌日にまた、同じ条件でチューニングを繰り返し、何日で、コーティングが割れるかを確認したい、
うっきー200個、完了、
