京都 シェアサロン・アミュールさんで、
算数と心理学の企画を開催した際、
ドレスセラピーを意識したファッションコーディネートについて
とがのえみさんがブログで紹介してくださいました。
とがのえみさんは、京都を中心に、
理系子育てアドバイザーや起業サポーの活動をされています。
とがのえみさんのブログはこちら
理系子育て&ビジネスサポーターとがのえみのブログ
< 以下、とがのえみさんのブログからの引用です >
先日12月25日に数学者の松岡学先生(まっちゃん先生)と四条烏丸のサロンアミュールで実施したクリスマス企画
たくさんの方のアクセス、いいねをいただき大変光栄です。ありがとうございます♡
さて、今回の記事では第3部として、
いつも、おしゃれなまっちゃん先生のファッションやコーディネートの秘密を探りたいと思います☆
+++++
【まっちゃん先生のファッションとドレスセラピー】
まっちゃん先生と言えば、いつも物腰の柔らかさとおしゃれな雰囲気にセミナーの受講者さんにも好感を持たれています。
今回、クリスマス企画でのまっちゃんのファッションは・・・
紺のジャケットでかっこよく決め、イエローのシャツと合わせて胸ポケットのハンカチーフやバッチがキラリと光っていますね☆
まっちゃん先生、どんなことを意識してコーディネートされたのですか??
↓↓
シャツはジオメトリック(幾何学)柄で、イチョウのような黄色です。黄色はコミュニケーション力を高める効果があります。
色の効果も大事にしていますが、数学に関係しているジオメトリック柄が一番の決め手です。
まっちゃんは音楽が好きなので音符のバッチを使っています。髪飾りをラペルピンのように利用しています。
まっちゃんのラッキーカラーのパールをイメージして、キラッと感を演出しています。

ポケットチーフは、仙台で購入した「さをり織り」のコースターをポケットチーフとして使っています。さをり織りのあたたかみを感じることが出来て心の温度が上がりますね^^
++++++++++++
本格的にドレスセラピーを学んでファッションを意識していらっしゃるのですね。
そんなまっちゃんのコーディネートをサポートなさっているのが
仙台でドレスセラピストとしてご活躍の佐藤弘美さん♡
こちらの記事では、まっちゃんのコーディネートについてドレスセラピーの観点からていねいに解説をして下さっています。
まっちゃんと弘美さんはお二人で、数学とファッションのコラボセミナーなどを企画され全国でご活躍です。
https://ameblo.jp/math-field/entry-12340142257.html
▽告知動画もぜひご覧ください♡
https://youtu.be/s4xwz_wrdbE
ご自身がより自分らしく輝きながら、
セミナーに参加して下さる方に視覚的にも元気になって、いい雰囲気の中で学んでいただきたいという、まっちゃんのお心づかいがそのファッションを通して伝わってきます。
このような心配りの出来るまっちゃん先生はとても優しい素敵な先生ですね☆
++++
2017年夏期算数対談を実施した際には
佐藤弘美さんから、手作りのケースをまっちゃん先生を通じて送って下さいました。
お手紙の中にはこんな嬉しいメッセージも☆
私もこのメッセージをいただいてから、洋服やアクセサリーを買うときには明るい色やカラフルで元気な色を選ぶように心がけるようになりました(^^)
講座当日は、クリスマスを意識して、
緑のジャケットとえんじ色のパンタロン。インナーには薄い黄色のセーターを選びました。
ネックレス&イヤリングは京田辺市の京都玉屋さんで作っていただいたハートモチーフの水晶とパワーストーン♡水晶には願いを叶えるという意味があります。
可愛いアクセサリーを弘美さんからいただいたケースに入れて大切に持っています。
弘美さんから今回のクリスマス企画に向けてこんな暖かなメッセージも下さいました。
↓↓
申し訳ないと思うんですが、数学と聞くとお堅いイメージがあります

しかし、その堅いイメージとは逆に軽さを感じる洋服、色を纏った先生を見るだけで
「わ〜きれい」「わ〜おしゃれ」
などなど見ている側に何かしら影響を与えています。
「わ〜〜」という感情は心ほぐす効果の現れと私は思うのです。
毎日着ている洋服はお互いが上機嫌でいられる大事なツール。
そんな心ほぐれた状態の方にはすんなり受け入れられ、質問しやすい状態で、和気あいあいとした授業、講座に繋がっていくはずです。
今までの数学教育を覆すような、まっちゃん、えみさんのご活躍を楽しみにしています

数学というと「お堅いイメージ」(^_^;)
数学に対してこのようなイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。
一方、私とまっちゃん先生が共有する数学に対するイメージとして
☆ 自由に創造できる懐の深い学問
☆ 学びから学びへ虹をかけていくような夢のある教科
☆ 永遠の真実を描写する学問
☆ 数学は人の情緒そのもの~ たとえば、憧れ、優しさ、寂しさ、癒し~
など、数学に対してとても色鮮やかなイメージを持っています(*´艸`)
このような数学のイメージをお伝えできるよう
弘美さんのドレスセラピーを取り入れ、よい雰囲気をつくり、学び合いたい。
「数学」を心の軸に置き「心理学」のアプローチを大切にして学びや交流を広げ、人が集い、高次の自分へアプローチできるようなそんな空間作りを展開したい。
ドレスセラピーはまっちゃん先生にとって「ファッション」を超えて「アイデンティティー」となり、その精神を身にまとっていらっしゃるのです。
まっちゃん先生の京都でのこれからの展開が楽しみです(^^)
また、ここから新しいご縁と新しい学びが始まりますように☆
願いを込めてこちらの記事を投稿いたします☆
【算数×心理学の学びをお届け@四条烏丸 on December 25th 】の連載シリーズは今回で
最終回となります。
4回の連載レポをお読みくださりありがとうございました(^^♪
理系子育てアドバイザー ビジネスサポーター とがのえみでした。
オリジナル記事はこちらです。
「算数×心理学の学びをお届け@四条烏丸 on December 25th ④」
えみさんは facabook にもアクセサリーケースの
ことを書いてくださっています。
< 以下、とがのえみさんのfacebookからの引用です >
数学の活動家・松岡学さんのご縁で
ドレスセラピストの佐藤弘美さんが私のために
つくてってくださったケースに
京都玉屋さんで購入したイヤリングを入れて
大切に保管(*^^*)
ありがたいパワーが溢れています~
天然が作り出した石。
人がつくったもの。
運転中に車を止めてでも撮りたくなる夕陽
たくさんの励ましをいただきます。
ありがとうございます♡
< 引用終わり >
facebookのコメント欄では、3人による
暖かいやりとりも交わされています。
~ コメント欄から ~
とがの えみ
「佐藤 弘美さん(*^^*)
大切に使わせていただいています~☆ 」
佐藤 弘美
「えみさん ありがとうございます😊
ラッキカラーでパワーチャージしてくださいませ〜🍀 」
松岡 学
「えみちゃん、大切に使ってくださっているのですね☆
まっちゃんは、うれしいです(*^^*)
えみちゃんの星に合うように作ってくださったので、
ドレスセラピーのエネルギーが流れていると思います」
~ コメントの引用終わり ~
アクセサリーケースの贈呈の様子は、
こちらの記事でも書いてくださっています。
とがのえみさん、素敵な記事を書いてくださり、ありがとうございます。
< 関連 >
◆ 京都四条烏丸から発信しているセミナーやワークショップの