算数力を伸ばすためにママができること ~ 四条烏丸で算数対談 ~ | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

 

 

子どもの算数力を伸ばすために、

ママやパパはどうすればいいのでしょうか。

 

 

親としては気になるところですね。

 

 

今回、理系子育てアドバイザーのえみ先生(とがのえみさん)と、
算数・数学の学習をテーマとした対談を行いました。

 

京都・四条烏丸にある白い清楚な雰囲気のシェアサロン

穏やかにお話をすることができました。

 

対談の模様はブログなどで、

報告していきたいと思います。

 


えみ先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 対談者紹介

 

とがのえみ

 

 

理系子育てアドバイザー、京都府出身。

大学・大学院の教育学部で数学を専攻し、
教員免許を小学校から高校まで計7枚取得。

地元の公立高校に11年間勤務したのち独立。

近年は、幼児や小学生を中心とした算数教育を展開している。
算数の電子テキストの販売やネットによるアメリカンスクールの授業など、
算数活動を多岐に展開している。

また、起業サポートも行っており、
その事務能力は高い評価を得ている。

 

 

松岡学

 


愛と勇気づけの数学者、博士(学術)、三重県出身。

大学で研究や教育に取り組む傍ら、

一般の方々に 「数学の心」 を伝えるために

全国で算数・数学セミナーを開催している。

 

算数・数学の不思議さや美しさを

興味深く伝えることに定評がある。

アドラー心理学への関心も深く、

夢を実現するための気持ちのあり方も伝えている。


趣味は音楽を聴くことで、J-POPへの造詣が深い。

ファッションを意識し、その優しい雰囲気から、

まっちゃん先生として親しまれている。

 

 

(2017年8月16日)