こんにちは。
数学では、問題の条件をよくみることが大事です。
たとえば、「xは整数」 という条件があったとき、
もし、x を求めて 1/3 などの分数になったら、
どこかで計算ミスをしているかもしれません ![]()
なぜなら、1/3 は分数であって、整数でないからです。
このことは、数学だけではなく、
普段の活動でもあてはまります。
たとえば、
ビジネスにおいても、
「状況を見極める」
ことはとても重要です![]()
では一体いつ 「状況を見極める」 のか?
それは・・・
ズバリ、
「行動したあと」
です![]()
みなさんがコミットメントして、行動を起こしたとき、
何らかの
「ことが起きる」
ことがあります。
そのとき、どんなことが起きているのか、
じっくり見極めることが大切なのです![]()
「何が起きたか?」
「なぜ起きたか?」
「これからどうすればいいか?」
ただし、
ことが起きたことが、すぐに分かる場合もあれば、
意識していないと、ことが起きたことに気づかない
ことがあるかもしれません。
ですから、
じっくりと、よく状況を見極めてください。
また、突然、劇的な変化があったとしても、
それは突然起こったわけではなく、
自分の見えないところで、じわじわとことは進んでいて、
あるとき、目に見える形で現れたのかもしれません。
長い努力が、あるとき目に見える形で実るというわけです。
収穫をもたらす作物は目に見えますが、
土壌を豊かにしている過程は目に見えません。
もちろん、
何も起こらないこともあります。
方向性が違っていたり、努力が足りないのかもしれません。
これらのように、
「ことが起きる」
かどうかをじっくり見極めてください。
そして、起きていることを冷静に分析して、
次の行動を決めるのです。
何らかの目標を達成しようと思えば、
このプロセスが大切なのです。
次の指針を立てるためにも、
みなさん、状況をしっかり見極めてくださいね。
