ジョーナさんの記事から | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

関東で活動されているジョーナ さんの招致で、横浜でセミナーを開かせていただくことになりました。



ジョーナさん、ありがとうございます。







<以下、ジョーナさんのFacebookからの引用です。>

数学が好きになりたかったなぁ。

子ども達の数学苦手意識を無くしてあげたいなぁ。

4月に関西の大阪樟蔭女子大学教授をお迎えしてセミナーを開きます。

場所は横浜。 日程は調節中。 内容は【子どもが数学を得意になるための親のあり方】です。

このセミナーは、子どもに対する「親のあり方や意識」がテーマになっています。

お母さんの気持ちの持ち方で、子どもが数学を得意になったら、素敵ですよね。

子どもを数学嫌いにさせないような、お母さん(お父さん)の子どもへの関わり方をお話しします。

また、お母さん自身も「数学嫌い」のブロックをはずして、数学を楽しむことが大切ですから、お母さん(お父さん)と一緒に数学を楽しみます。

そして、このセミナーの後半では、子どもとの信頼関係の築き方をお話しします。これは子どもだけじゃなく、友達や職場の人間関係を良好なものにするためにも役立つ内容です。

(後半は数学ではなく、信頼関係を築くことがテーマです)

具体的には、「共感」や「行動承認」「存在承認」のお話しをします。 2人でペアになり、話をするような簡単なワークも行う予定です。

まとめますと、 2時間30分のセミナーの前半が「子どもが数学を得意になる親の意識」で、後半が「信頼関係の築き方」となっています。