とろろと十六穀米 | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています


とろろと十六穀米の定食です。






私は、けっこう健康志向だったりします。



もちろん、


脂っこいものやお肉も大好きですがニコニコ


体に優しい食事も好きです。



十六穀米って特に決まりはないのでしょうね。



どんな穀物を16個いれるかは、


作る会社によって、様々なようです。


なぜ、16個なんだろう?


素朴な疑問です・・・



もち玄米、もち麦、はだか麦、胚芽押し麦、


もちあわ、ひえ、青玄米、ハト麦


もち赤米、もち黒米、小豆、大豆


青大豆、黒大豆、もちきび、とうもろこし


などなど






< 今後の予定 >

宝石赤 セミナー 「起業女性のための数学的思考法」 

  大阪  9月12日(土) 13時30分~15時30分

 お問い合わせは、主催の梅舎美子さんまで☆

   右矢印 詳細・お申込みフォーム



宝石赤 コラボセミナー 「知性と美しさを身につけたいあなたへ」 

   数学 松岡学、  ドレスセラピー 佐藤弘美


 開催場所 : 大阪、仙台、東京

 大阪 10月16日(金) 13時30分~16時40分

   右矢印 詳細はこちら


宝石赤 セミナー 「ママが聞く! 子どもが数学を得意になる親のあり方」 

  豊橋  10月23日(金) 10時~12時


 お問い合わせは、主催のノズエ倶楽部さんまで☆

   右矢印 詳細はこちら



宝石赤 セミナー 「ママが聞く! 子どもが数学を得意になる親のあり方」 

  大阪  西岡悠子さんのサロンにて開催予定


 お問い合わせはこちら☆

   右矢印 お問い合わせフォーム