くるり 『図鑑』 | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

ファーストアルバムで、情緒的な世界観をバンドサウンドによって表現したくるりですが、このセカンドでは音楽の方向性が変わってきました。

 

1曲目のイントロで「虹」のフレーズが現われ、ファーストの世界が胸をよぎるのですが、それもほんの一瞬の出来事で、すぐにセカンドアルバム『図鑑』の世界へと旅立ちます。

 

ファーストとはうって変わって、その斬新なサウンドが響きます。全体的に難解なイメージを持ちますが、難解さの中にもアーティストとしての芸術性を感じます。くるりの音楽性の成熟ぶりには驚きです。

 

このアルバムは、シカゴ音響派の鬼才ジム・オルークとのコラボレートでも知られています。

 

「惑星づくり」「窓」「チアノーゼ」「屏風浦」などがそうですが、さすがに音響派らしく、斬新ながらも味わい深いサウンドに仕上がっています。

 

 個人的には、スーパーカーのナカコーによる「ガロン<ガロ~ンMIX>」が興味深いです。