昨日から新たな学びが始まりました
ご縁あった仲間との90日
あっという間に7時間が過ぎていました
自分自身にいろいろ向き合い
命の使い方
どう在るか
ものの見方
を知り
次のフェーズに進む準備
をしたいと思います
LaCLoを始めた目的を
改めて見直し、
3月の授業では
目的と心得を子どもたちとも
再確認していきたいと思います
もう残された時間がなく
より強く発信していく必要もあると
思っています
意味もなく成績や進学先、就職先を
受動的に選ぶ人生ではなく、
主体的に
よく生きるを探求できる人
自分らしく生きられる人
を育んでいきたい
いや
育んでいかないともうまずい段階に
きています
「「何を学びますか?」
※1月16日(木)日進市内の中日新聞朝刊にチラシが入りました
☆La C LoのInstagramフォローをぜひお願いいたします。
https://www.instagram.com/laclo_2009/
@laclo_2009
▼数学コーチング
2025年度以降に開設の小4クラスへのご予約を多数いただきありがとうございます。
満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html
<空席>
・新小4ハイブリッドクラス
・新中1ハイブリッドクラス
・新中2個別クラス【新設】
※新設の新中1個別クラスは満席になりました
▼対話と探求
人間力を高めることを目的として、社会課題や生き方・在り方などのテーマに関する問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していくのが「対話と探求」クラスです。
https://laclo-mcs.com/taiwatankyu.html
▼3月8日(土)にっしんスタジオアグリ「FOOD EDUCATION」
食べることは生きること上映会、西本容子先生講演、農事体験発表会(日進アグリスクール体験発表)、
お米になろう!?ごはんの人生すごろく(中京大学今井ゼミ様ご協力)、
峰のむらさき試食、さといも重量当てクイズ、もみすり体験、脱穀機体験、はざがけ展示、
昔ながらの農具展示、日進アグリスクールパネル展示、お米の栽培工程パネル展示などを行います。
https://www.earthasmother.com/news/event/entry-230.html