早いもので
今年ももう2ヶ月が経ちました
それはそれは
濃厚で、心が揺さぶられる
時間でした
特に、父のおかげで、
生と死について
これだけ命とじっくり向き会わせてもらったのは
本当に有り難いことでした
離婚した当時も
そうとう濃厚で、心揺さぶられましたが、
その時は、
いろんな気持ちが錯綜して
がんじがらめになって
心身共にだいぶしんどかったです
今回は、不思議と
俯瞰して見ることができ、
いろいろなことを後悔なく
やりきれたことも大きかったのかも
しれません
いろいろなことを終えて
次に向かうときだと
思っています
いろいろと断捨離し、
すっきりしているところも
あります
流れに任せて
準備を進めてきた感じです
3月3日(月)から仕切り直し
新たなスタートを切ります
「どんな仕切り直しをしますか?」
※1月16日(木)日進市内の中日新聞朝刊にチラシが入りました


☆La C LoのInstagramフォローをぜひお願いいたします。
https://www.instagram.com/laclo_2009/
@laclo_2009
▼数学コーチング
2025年度以降に開設の小4クラスへのご予約を多数いただきありがとうございます。
満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html
<空席>
・新小4ハイブリッドクラス
・新中1ハイブリッドクラス
・新中2個別クラス【新設】
※新設の新中1個別クラスは満席になりました
▼対話と探求
人間力を高めることを目的として、社会課題や生き方・在り方などのテーマに関する問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していくのが「対話と探求」クラスです。
https://laclo-mcs.com/taiwatankyu.html
▼3月8日(土)にっしんスタジオアグリ「FOOD EDUCATION」
食べることは生きること上映会、西本容子先生講演、農事体験発表会(日進アグリスクール体験発表)、
お米になろう!?ごはんの人生すごろく(中京大学今井ゼミ様ご協力)、
峰のむらさき試食、さといも重量当てクイズ、もみすり体験、脱穀機体験、はざがけ展示、
昔ながらの農具展示、日進アグリスクールパネル展示、お米の栽培工程パネル展示などを行います。

https://www.earthasmother.com/news/event/entry-230.html

