今朝は、大人の月1クラス
子ミュ力マインドアップクラスAチーム2025年2月の授業でした。
前回授業で出ましたシェアを元に
できた講座の趣旨と概要を説明し、
今後の課題について皆さんと考える時間から
スタートしました
その後は、
僕自身のシェアで
命とは
生きる意味とは
どう生きるかについて
お話をしました
その上で、
苦悩とどう向き合うか
そもそも苦悩は存在するのかについて
皆さんと考えました。
シェアの中では、
出産のこと
旅のことがありましたが、
いずれにしても
アナログの大切さ
が求められるという
結論に行きつきました。
デジタルに翻弄されて
人が人らしく生きるためには
どうしたらいいのかを
考えていかないといけません
次回は3月15日(土)です。
▼La C Loの公開説明会
2月23日(日)9:00~10:00に椿館
にて行います
主に数学コーチングの内容となります
そもそもLa C Loって何
何を大切にしているの・
何がきっかけでこの場を創っているの
何をやるの
何を学べるの
などなど、場の雰囲気を感じながら
お話しを聴いていただけたらと思います
https://laclo-mcs.com/access.html
※1月16日(木)日進市内の中日新聞朝刊にチラシが入りました
☆La C LoのInstagramフォローをぜひお願いいたします。
https://www.instagram.com/laclo_2009/
@laclo_2009
▼数学コーチング
・中1個別新設決定
2025年度以降に開設の小4クラスへのご予約を多数いただきありがとうございます。
満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html
▼対話と探求
人間力を高めることを目的として、社会課題や生き方・在り方などのテーマに関する問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していくのが「対話と探求」クラスです。
https://laclo-mcs.com/taiwatankyu.html
▼3月8日(土)にっしんスタジオアグリ「FOOD EDUCATION」
食べることは生きること上映会、西本容子先生講演、農事体験発表会(日進アグリスクール体験発表)、
お米になろう!?ごはんの人生すごろく(中京大学今井ゼミ様ご協力)、
峰のむらさき試食、さといも重量当てクイズ、もみすり体験、脱穀機体験、はざがけ展示、
昔ながらの農具展示、日進アグリスクールパネル展示、お米の栽培工程パネル展示などを行います。
https://www.earthasmother.com/news/event/entry-230.html