【日進市の総合共育スクール】幸福度を高めるためにできること | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

ユニセフによる日本の子どもの幸福度調査を見ると
子どもの幸福度の総合順位で20位/38カ国となるが、身体的健康は1位に対して、
精神的幸福度は37位というワースト2位の結果となっている

いろいろ理由を考えて見ると
子どもが少なく過干渉
自己実現欲求の高まり
学力偏重傾向が変わらない
先行きの見えない時代展開
体験の機会の減少
といったことがあると思う

La C Loを立ち上げる際にも
幸福度の課題に対して
根本原因をいろいろ考え、議論してきたが
16年前と話していることが
変わらないどころか、
もっと悪化しているように感じる

技術は進歩し、子どもも過去は大人しかできなかった領域まで
当たり前のように入り込むことができるようになった反面
それが悪影響を及ぼしていることも散見される

根本の仕組みが変わらないと難しい部分があるが
難しいといってやらなかったら何も変わらない
大事なことは何かを知った人が
このままじゃいけないと思った人が
どんな世の中にしたいとイメージ持てている人が
動かない限り変化することはないだろう

子ども達にも大事なことを知った上で、
日々の生活を謳歌してほしいと願うばかり

La C Loは
「在り方を磨く場」「心の居場所」「何でも相談できる場」
としてありたいし、学びや体験の機会を
「人間力を高める場」
でありたいと強く思う

「幸福度を高めるために大切なことは何ですか?」


image

▼NLP的なシリーズ 季節のおやつ付き♪クラス「魔法の質問で見つける本当の私」
vol.9「鎧を脱ごう」
日 時:9月20日(金)10:00〜12;00
場所:ぷぺぽ編集室
参加費:3000円(”にっしん”のおやつ付き)
主催:社会教育デザインラボくまのわ
子育て中は子どものことが最優先。そんな毎日を送っていると、私らしいってなんだっけ?とわからなくなる事はありませんか?
自分で自分に問いかける「魔法の質問」で、確かな「私」を見つける方法をお伝えします。
image
ご予約はこちら☟
https://select-type.com/rsv/?id=zGLuyz7-04E&c_id=200897