身口意を一致させる | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

仏教用語に「身口意(しんくい)」というものがあると知った
「身」は現実の行動、「口」は発する言葉、「意」は心の在り方

だそう

 

仏教用語とかというわけではなく、

この3つを一致させて生きていくことは大切だと思った

 

いろんな活動をしている人を

見てきているが、

僕が違和感を感じるか、そうでないかは

この部分のズレがあるからなのかな

と言語化できたように感じる

 

違和感がある人とは、

一緒に何かをやることができない

 

世の中のためにと言いながら、

結局は自分が有名になるため、ちやほやされるため

にやっている人もたくさん見てきた

だから続かなかったり、

やっていること一貫性がなかったりする

 

身口意が一致しているだろうか

常に意識していきたい

 

「身口意が一致していますか?」

image

 

▼令和時代の働き方・学び方カタログ2024年6月【本日開催!】
今年度より「令和時代の働き方・学び方カタログ」と題して、ゲスト講師をお招きし、
その方の人生物語をお聴きしながら、なぜその働き方や学び方を選択していったのか等を伺って、
グループワークを行う授業を「対話と探求」クラスの中で実施しますが、
この部分に関してはゲスト参加可能にすることを検討しており、当面試験的に実施したいと思います。

6月4日(火)の講師は中部楽器技術専門学校1年の原口竜二郎さんです。

imageimage

https://laclo-mcs.com/reiwa.html


▼NLP的なシリーズ 季節のおやつ付き♪クラス「魔法の質問で見つける本当の私」
 vol.7「資本は体」
日 時:6月25日(火)10:00〜12:00
場所:ぷぺぽ編集室
参加費:3000円(季節のおやつ付き)
主催:社会教育デザインラボくまのわ
子育て中は子どものことが最優先。そんな毎日を送っていると、私らしいってなんだっけ?とわからなくなる事はありませんか?
自分で自分に問いかける「魔法の質問」で、確かな「私」を見つける方法をお伝えします。

image

ご予約はこちら☟
https://select-type.com/rsv/?id=zGLuyz7-04E&c_id=200897