考える、決める、やってみる
子どもだけのまちの大切にしたいこと
こどものうちからの体験量が
このあとの人生を大きく左右することは
社会の現状を見ているとよくわかる
計画1つとってもそう
あるゴールがあったら
そこに向かって
いつどの手順を踏んでいけばよいか
を考えて取り組む必要がある
逆算ができるようになるには
自分の力量を知っていることが求められる
自分の力量を知るためには、
やってみる以外ない
やってみて
うまくいくこと、うまくいかないこと
を体験するから
自己理解が深まるのだ
結果を急ぎたくなったり
大人のコントロール下に置いたりすると
考える、決める、やってみるの
機会を逸してしまう
時間はかかっても
機会を創ることをしないと
結果を急いだ結果
考えない、決めない、やらない
という人に育ってしまう
その方がその人にとって
不幸である
おとなもこどもも
考える、決める、やってみる
を大切にしたい
「主体的に取り組んでいますか?」
※1月21日(土)現在 空き状況
※詳細はこちらから
▼数学コーチング
・新中2ハイブリッドクラス 2名
・新小4ハイブリッドクラス・個別クラス 予約受付中
▼対話と探求 2024年3月Ver.UP!
・小学生クラス 空席あり
・中学生クラス 空席あり
・大人クラス 空席あり
▼子ミュ力マインドマップクラス
・Aクラス 空席あり
・Bクラス 空席あり
▼キャリアマインドマップクラス
・Aクラス 満席
・Bクラス 1名
▼キッズマインドブラッシュアップクラス
満席
▼NLP的なシリーズ 季節のおやつ付き♪クラス「魔法の質問で見つける本当の私」
・vol.3「感謝をおすそわけする」
日 時:2月20日(火)10:00〜12:00
参加費:3000円(季節のおやつ付き)
子育て中は子どものことが最優先。そんな毎日を送っていると、私らしいってなんだっけ?とわからなくなる事はありませんか?
自分で自分に問いかける「魔法の質問」で、確かな「私」を見つける方法をお伝えします。
(主催:社会教育デザインラボくまのわ)