今年度4回目の個人懇談会がスタートしました | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日から今年度4回目の個人懇談会がスタートしました。

懇談会については、毎回書きますが、

かなりの意義があると思っております。

 

お子さまのことだけではなく、

ご自身のこと

ご家族のこと

などなどあらゆるお話になります。

 

ご相談もいろいろありますが、

それにすこしでもお役に立てるような場に

したいと思います。

 

普通に生活していると、

相談したくても相談できない事案もある中で

多くの方が生活していると思いますが、

いざというときに相談できる場になっていることに

意味があるのです。

 

特に相談することがなかったとしても

現状を共有することにも意味があります。

 

開設当初から懇談を続ける中で、

様々な学びのテーマをいただいたり、

親育への流れへ繋がったり、

懇談が新たなことを生み出すきっかけになっていることも

多くあります。

 

子どもたちも含めて、

年間で、延べ500件以上の面談をしている

ことに気づきました。

こうして数字を見るとかなり大きいなと思います。

 

今回も早速新しい流れに繋がるヒントをいただいています。

あとはアクションですね。

 

▼親育アンケートの回答にご協力お願いいたします

NPO法人親育ネットワークでは、今年度新しいチャレンジをしておりますが、9月1日(金)から、子どもの声を世の中にもっと伝えるため、あるいは、大人にとっては子どもの頃を振り返り、自身の子育てに役立つエッセンスを見える形に(定量化)するため、「親(大人)に届けたい声を聴く」アンケートを下記サイトにて実施しています。
image
・子ども向けアンケートページ

 

 

・大人向けアンケートページ

 

 


★CCNet様で「親育白書2024」について放送して頂いたものがwebにアップされていますので、是非ご覧ください。