この土日は
子どもの権利条約フォーラム2023in豊田
に参加してきました。
1日目は全体会。
基調講演
子どもたちによる事例発表
子どもの意見のパネルディスカッション
など盛りだくさんの内容でした。
今まで取り組んできた活動の答え合わせが
できた時間でした。
権利と義務
子どもの声を聴くとはどういうことか
大人がどう在るか
こども家庭庁もでき、
より子どもの権利のことが叫ばれるように
なるからこそ、
その流行りに乗っかって
似て非なるものになるものがあれこれ出てきて
かえっておかしなことになりかねない
これをとても危惧しています。
これで傷つくのは子どもなのです。
どう行動していくか
大人が問われているように思います。
2日目は、分科会。
オルタナティブスクールやフリースクールと行政との連携に関する先行事例、生徒指導提要をテーマした対話がテーマのお部屋で学ばせていただきました。
新しい知識、新しいご縁を頂けた濃い2日間でした。
これからどう行動していくかですね。
頑張ります!