事実は1つ
しかし、
その人の真実は無数にある
その事実をどう捉えるかで
良くも悪くもなる
だから結局は
自分次第だ
例えば
僕は天パーがコンプレックスだった
お年頃の時は、
気になって仕方が無く、雨が大嫌いだった
折角伸ばしても、速攻でくるくるしちゃう
何を頑張っても何ともならず、、
でも、今は
天パとメガネで
簡単にイラストにしてもらえる
特徴が渋滞していることで、
1回お会いしたら覚えて頂ける
のは本当にありがたい
話題の映画の主人公も天パー
事実は、天パーであること
それをどう思うかで真実が無数にある
悪く捉えたらどこまでも悪くなりしんどい
良く捉えたら心が楽になる、そして楽しい
自分が悪く思っている部分は
実はそうではないのかもしれないと
捉え変えて見ると世界が変わる
「過去に捉え換えをしたことはありますか?」
★ぐるぐるNISSHINまちミル博覧会2023
完全オーガニックの里芋を収穫して食べよう♪
▼親育アンケートの回答にご協力お願いいたします
NPO法人親育ネットワークでは、今年度新しいチャレンジをしておりますが、9月1日(金)から、子どもの声を世の中にもっと伝えるため、あるいは、大人にとっては子どもの頃を振り返り、自身の子育てに役立つエッセンスを見える形に(定量化)するため、「親(大人)に届けたい声を聴く」アンケートを下記サイトにて実施しています。
・子ども向けアンケートページ
・大人向けアンケートページ
▼クラウドファンディングチャレンジ9月18日(月)10:00スタート
「親の育ち」の重要性を世の中に発信するために「親育白書2024」を作りたい