La C Lo通信No.120 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

ご縁あるみなさま

いつもありがとうございます。La C Loのくろちゃんこと黒田です。
ご縁ある皆様にお送りしております。

【あなたの背中は見せられるか】 

あなたは自分の背中を子ども達に
見せることはできるだろうか
 
言っていることとやっていることに
齟齬があると、
良く見ている周りはそれを見透かしている
 
指摘されて、すぐに「ごめんね」と言える人はいいのだが、
そうでない場合、力でねじ伏せてしまう
あたかも自分が正しいかのように
 
これで、子どもや弱い立場の人は辛い思いをする
 
また、背中を見せようと思いすぎて
あれこれひけらかすと、良く見ている周りはひいてしまう
 
これについても、指摘されてすぐにごめんねと言える人はいいのだが、
そうでない場合は、自分が素晴らしいので、それを押し通す
一見周りのためになんて言っていても
実際は、周りのことなんかどうでもよくて
私のエゴを満たすためだけにやっている
 
何にしても自分では気づいていない人が多いし、
指摘する人もいないのが現状
 
指摘されるような自分より強い人とはそもそも一緒にいない
だからそれほど強くない
 
自己肯定感、自己効力感、自己信頼感が
あまり高くないと思われるから、その反動で
自己顕示欲が高まってしまう
 
常に自分の行為行動を確認しながら、
これは何のために言ったりやったりしているのかを
点検していく
 
謙虚に、柔軟に在ることが問われる

「あなたは自分の背中を見せるためにどう在りますか?」 

☆Instagramを始めました。フォローをぜひお願いいたします。@laclo_2009


▼親育アンケートの回答にご協力お願いいたします

NPO法人親育ネットワークでは、今年度新しいチャレンジをしておりますが、9月1日(金)から、子どもの声を世の中にもっと伝えるため、あるいは、大人にとっては子どもの頃を振り返り、自身の子育てに役立つエッセンスを見える形に(定量化)するため、「親(大人)に届けたい声を聴く」アンケートを下記サイトにて実施しています。10分ぐらいで答えていただけます。

・子ども向けアンケートページ

 

 


・大人向けアンケートページ

 

 


1000件を目標にしておりますがまだまだ数が足りませんので、皆様のご協力をお願いいたします。
お子さま方にもご回答頂けますので、ご家族の方にも共有頂けたら幸いです。

また、9月18日(月)10:00より「親育白書2024」作成のためのクラウドファンディングにもチャレンジ中!
私たちの想いをご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/oyaiku-hakusho2024


▼ぐるぐるNISSHINまちミル博覧会に出展します。
ぐるぐるNISSHINまちミル博覧会2023の申込受付中!

・10月15日(日)
~映画「Life~ピッコロと森のかみさま」から考える~子どもを信じて待つ保育とは
https://machimiru-haku.com/events/508

・11月19日(日)
完全オーガニックの里芋を収穫して食べよう♪
https://machimiru-haku.com/events/594


▼NLP的なシリーズ 魔法の質問で見つける本当の私 Vol.1「わたしはどんな場所が好き?」
子育て中は子どものことが最優先。そんな毎日を送っていると、私らしいってなんだっけ?とわからなくなる事はありませんか?大人が自分らしく楽しんで生きることは、子どもたちが未来に希望を持って生きることにもつながります。自分で自分に問いかける「魔法の質問」で、確かな「私」を見つける方法をお伝えします。

以前定期開催していた「しつもんcafeワークショップ」が新たなカタチで復活!社会教育デザインラボくまのわさんが主催で開催してくださいます。季節のおやつ付きです!



金額:3000円(季節のおやつ付き)
託児:あり
@kumanowa_design
¥3,000(税込)

https://select-type.com/rsv/?id=zGLuyz7-04E&c_id=200897


▼数学コーチング
10月9日(月)現在
・中1ハイブリッドクラスのみが空席となっております。なお、次年度以降に開設の小4クラスへのご予約をいただきありがとうございます。満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。

https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html


▼対話と探求
社会課題や生き方・在り方などのテーマについて、様々な問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していきます。これからの時代に求められている「主体性」「考える力」「想いを伝える力」「聴く力」「互いの違いを認め合う力」を育むクラスです。

随時説明会を受け付けております。
https://laclo-mcs.com/taiwatankyu.html

お読みいただき、ありがとうございました。
※お知り合いの方に転送いただいても大丈夫です。

---
La C Lo(ラクロ)代表 
NPO法人親育ネットワーク 代表理事
一般社団法人にっしんエデュケータス 代表理事
特定非営利活動法人Earth as Mother 理事
ラクロサポーター 代表
日進市未来をつくる条例ジャーズ 代表
koeni(kodomo empowerment nisshin)副代表

共育共創家 黒田 忠晃

Homepage https://laclo-mcs.com