今の世の中の現状、
今の子ども達の置かれている現状
今の親が置かれている状況
時代の流れが速すぎて
正解を求めすぎて
なにやら大変な状況になっている
素敵な教育分野の名誉教授の方からお電話を頂き、お話しをさせて頂いた
先生から
ミクロとマクロの視点で向き合わないといけないこと
急がないと持続不可能になってしまうこと
行政、地元、学校、保護者などが一体となって取り組まないといけないこと
などのお話しを伺い、想いを共有させていただく時間を頂けたのは
貴重だった
親育での活動についてもお伝えさせて頂き、
エールをいただけたのも嬉しかった
何にしても持続可能な社会を創るには、
今の子ども達が健全に育つことが必須であり、
そのために周りの大人や地域がどう関わるか、
そのためにどんな制度が必要なのか
考えて取り組んでいくことが求められている
まずはミクロの単位でできることをやる
その活動を通じてマクロにアプローチする
両軸で進めないと間に合わない
「あなたが子ども達のためにできる小さな一歩は?」
★ぐるぐるNISSHINまちミル博覧会2023
申込受付開始!
▼わくわく!いなさく!すごろく!
▼完全オーガニックの里芋を収穫して食べよう♪
▼映画「Life~ピッコロと森のかみさま」から
考える子どもを信じて待つ保育とは
▼親育アンケートの回答にご協力お願いいたします
NPO法人親育ネットワークでは、今年度新しいチャレンジをしておりますが、9月1日(金)から、子どもの声を世の中にもっと伝えるため、あるいは、大人にとっては子どもの頃を振り返り、自身の子育てに役立つエッセンスを見える形に(定量化)するため、「親(大人)に届けたい声を聴く」アンケートを下記サイトにて実施しています。
・子ども向けアンケートページ
・大人向けアンケートページ
▼クラウドファンディングチャレンジ9月18日(月)10:00スタート
「親の育ち」の重要性を世の中に発信するために「親育白書2024」を作りたい