昨日は、高校生以上の月1クラス
「キャリアマインドアップクラス」Bチーム9月の授業でした。
3か月ぶりの単独クラスので授業となりました。
近況を聞く中で、先日開催しました「令和時代の学び方・働き方カタログワークショップ」の趣旨に触れる中で
長期欠席者と不登校の関係性とその理由について、教員、塾講師という職のことに対する疑問についてお話ししました。
また現状の進路のことや近況の報告をひとりひとりしていただく中で
選択の仕方やヒントについてレクチャーをしていきました。
topicは、
体験量を増やす
目的を明確にする
楽しむ
失敗をすること
正解主義・競争主義がからの脱却
同じ枠の中に留まらない
インターンシップ、ボランティアについて
解決思考
小さな一歩を踏み出す
でした
次回は、10月14日(土)19:00-22:00です。
ぐるぐるNISSHINまちミル博覧会2023
申込受付開始!
▼わくわく!いなさく!すごろく!
▼完全オーガニックの里芋を収穫して食べよう♪
▼映画「Life~ピッコロと森のかみさま」から
考える子どもを信じて待つ保育とは
▼親育アンケートの回答にご協力お願いいたします
NPO法人親育ネットワークでは、今年度新しいチャレンジをしておりますが、9月1日(金)から、子どもの声を世の中にもっと伝えるため、あるいは、大人にとっては子どもの頃を振り返り、自身の子育てに役立つエッセンスを見える形に(定量化)するため、「親(大人)に届けたい声を聴く」アンケートを下記サイトにて実施しています。
・子ども向けアンケートページ
・大人向けアンケートページ