そこに想いが込められているかどうかは大きい | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

いろんな活動をしている方がいるが、

そこにどんな想いが込められているだろうか。

 

ここに人生の目的があり、

何のために生きているのかが明確であれば

活動に想いがのって伝わる

 

目の前の人のために何ができるだろうか

ここを第一にしているかで

決まってくる

 

目の前の人のために何ができるかではなく、

私が認められるために何ができるか

私の利益のために何ができるか

が第一になっていると

それが伝わるし、活動が長く続かない

 

前者か後者かは、

お話ししたらわかるが、

SNS等でも文字で伝わってくる

 

子育てや人材育成等でも同じことが言える

子どもや部下のためと称して、

自分のためになっていないだろうか。

 

常に自分自身を点検して、大事なことを意識したい

 

「どこに想いを込めていますか?」

 

image