5月になりました。新緑がきれいな季節です。
梅雨入り前の快適な気候を味わいながら、
活動を進めて参ります。
まずは、La C Loから。
数学コーチングⓇは、
学校行事により、日程が変動しますが、
ここから8月頃までの流れを組み上げていきたいと思います。
今年度最初の個人懇談会もスタート。
学年も変わり学校の様子や、新しく入っていただいた方の現状を
意見交換できたらと思います。
試験対策もじわじわ、、
対話と探求は、
テーマをその時の旬なもので進めていきます。
「考える」を考えること
「聴く」ってどういうこと
とか様々なテーマでお届けしたいです。
ゲストをお迎えしたり、
小中学生合同でやったりも
検討しています。
La C Loサポートは、
引き続き大人の3クラス、高校生以上のクラス、
キャリアコンサルティングを継続して参ります。
また、社会教育デザインラボ くまのわさん主催の
不完全な大人のススメvol.2
NLP心理学で学ぶ
「子育てを楽しむためのリフレーミング」
で5月20日(土)に講師を担当させていただきます。
ぜひお越しください!
NPO法人親育ネットワークは、
通常総会、8周年記念イベントが終了し、
親育白書2作成に向けていいスタートが切れました。
ロードマップもクリアになりました。
一般社団法人にっしんエデュケータスは、
5月6日(土)10:00-16:00にプライムツリー「ASOB!TREE」に出展します。
今回は「~大人立ち入り禁止~子ども学校」です。
小学生以下の方が対象ですので、ぜひお待ちしております。
ラクロサポーターは、
8月に開催する日進市市民自治活動推進補助金事業の
内容を固めていきます。子どもの権利、学び方、働き方の多様性が
伝えられればと思います。
イモ兄ちゃんsPJは、新しいPJが立ち上がります。こちらも楽しみ。
NPO法人Earth as Motherは、
日進アグリスクール「にっしんサトイモおはぎ創りコース」がスタートしました。
今月は、「米づくり体験コース」もスタート。「にっしんサトイモおはぎ創りコース」も
月末に2回目が行われます。植え付けが中心の時期です。
koeni(kodomo empowerment nisshin)では、5月21日(日)10:00~12:00に
令和5年度日進市市民自治活動推進補助金事業「子どもの声を「きく」ってどういうこと?」を開催。スペシャルゲストの学生さんもお迎えして、当事者の声をお聞きしながら
子どもの権利の啓発に繋げていけたらと思います。
5月はいろいろなことが始動する月。
内容モリモリですが、楽しみながら
ビジョン・ミッション・パッションを邁進します。
「どんな5月にしますか?」