私たちが子どもの頃は
今思うと不便なことがいっぱいあったが、
その当時はそれが当たり前であった
今との違いは、
ホンモノがたくさんあった時代
人間臭さがあった時代
のように感じる
便利を求めて、
技術が発達し、
確かに便利にはなったが、
ホンモノがなくなった時代でもあり、
人間臭さがなくなった時代
のように感じる
その結果
人間らしさが失われてしまった
ように感じる
結局人である前に動物であることを忘れてはいけない
というお話しに帰着する
大人は、不便と便利という対極にあるものを知っているから
バランスが分かる人が多いが、
子どもは、生まれたときから私たちの便利を享受しており、
対極にあるものを知らない可能性が高いため、
バランスが取れなくなる
人としてどう在るか
今一度見直して行く時期に来ている
「人としてあるために、どうホンモノを探求しますか?」
○数学コーチングの空席は、新小4クラス・新中1クラス各1名となりました。
○対話と探求【4月新開講】
明日説明会
・3月21日(火) 9:00-10:00
明日体験授業
【中学生】3月21日(火)18:00-19:20