やっぱり○○が大切です | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、

青少年育成アドバイザー養成講習会に出席。

数年ぶりの開催で、

久しぶりにお会いできた方や先生方、

新しくご縁をいただいた方、

との時間を楽しみました。

 

業務があり、

2日目の講義のみの出席となりました。

 

テーマは、

カウンセリングについて

スマホについて

子どもとのまちづくりについて

アドバイザーの在り方とSDGsとのつながりについて

親業について

でした。

 

すべてに置いて共通なのは

何のためにそれをやるのか

という「目的」の重要性

 

ここを見失うとずれていく事例が

いくつかありました。

 

考える力

対話の力

主体的に生きる力

をどう育むのか

 

そのために

まわりの大人がどういう目的をもって

接するかはとても大切です

 

久しぶりのインプット。

ここでの学びもアウトプットしていきたいと思います。

 

 

 

○数学コーチングの空席は、新小4クラス1名となりました。

○新クラス「対話と探求」2023年4月開講

様々なテーマについて、問いに向き合い、異学年での対話を通して、自分自身を探求する教科学習を行わないクラスです。

説明会 ・3月 4日(土)13:00-14:00 ・3月21日(火)  9:00-10:00

体験授業 【小学生】3月7日(火)18:00-19:20 【中学生】3月21日(火)18:00-19:20