La C Lo通信No.114 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

ご縁あるみなさま

いつもありがとうございます。La C Loのくろちゃんこと黒田です。
今日は立春。ここから春を迎え、新たなスタートになりますね。

ご縁ある皆様にお送りしております。

【社会で生きる人材を育てるために】

社会で生きる人材を育てるために何ができるだろうか

今の現状を見聞きすると、自分で考えられない人になっているのが課題になっていて
どの段階から「考える力」を育むかが大切になってくる

とはいえ、現状が「考えさせない」教育になっているから
ある意味仕方がないとも言える

しかし、これではこれからの未来はない

考える力を育む機会をどう作るか
自分の意見を言ってもいいんだという許可を自分に出せるか

全く別の枠組みで
考える場作りが必要だと強く思ってきた

La C Loの子ども達は、考える力を持っている子や自分の意見を言っていいという許可が出せている子は多いと思う
行動する人も多い

機会をどう創出できるかは大きい
場数を踏めるような場を提供できるようにしたい

「どんな居場所を創りますか?」

☆Instagramを始めました。フォローをぜひお願いいたします。@laclo_2009
☆広報にっしん2月号の裏表紙に広告を掲載させていただきました。
☆2月7日(火)に日進市内の朝刊、2月10日(金)に日進市内の朝刊を取っていないご家庭にチラシがポスティングされます。
☆小中学生対象の「数学コーチングⓇ」と新しく始まる「対話と探求【4月新開講】」では、仲間になって下さる方を受け付けております。



▼数学コーチングⓇ
2023年度の授業は3月6日(月)~スタートします。ご予約いただいている方から順次ご連絡し、説明会と面接を行って参ります。

(2月4日(土)現在)
・新小4ハイブリッドクラス 2名
・新小6ハイブリッドクラス 2名
・新中1ハイブリッドクラス 1名

が空席となっております。

 

 


▼対話と探求【4月新開講】
社会課題や生き方・在り方などのテーマについて、様々な問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していきます。これからの時代に求められている「主体性」「考える力」「想いを伝える力」「聴く力」「互いの違いを認め合う力」を育むクラスです。

この度説明会と体験授業を行うことになりました。(要予約)

【説明会】 
・3月 4日(土)13:00-14:00 
・3月21日(火)  9:00-10:00

【体験授業】
・小学生…3月7日(火)18:00-19:20
・中学生…3月21日(火)18:00-19:20

 


▼特定非営利活動法人Earth as Mother
『未来へつなぐ、食生活と農業に関するシンポジウム2021 in にっしん』を2022年2月23日(木・祝)に開催いたします。「弁当の日」映画上映、長野県立大学 中澤弥子教授講演会、パネルディスカッションの3部構成です。
※本事業は、農林水産省「消費・安全対策交付金」 、愛知県「地域での食育の推進事業」の助成を受け開催いたします。また、日進市連携協働事業となります。

【来場者には完全オーガニックのむらさきのもち米か里芋のお土産付き!!】

詳しくはこちら。

 

 


▼外部講演・講座・研修
・「しつもん」をベースとして、今まで培ってきたノウハウを織り込みながら、PTA、教育機関、ママサークル、企業等での講演・講座・研修を行っております。これまで多数ご依頼をいただき、本当にありがとうございます。引き続き、受付しておりますので、講座内容、日時、費用などお気軽にご相談ください。

 

 


お読みいただき、ありがとうございました。
(お知り合いの方に転送していただいても結構です)

---
La C Lo(ラクロ)代表
ラクロサポーター 代表
NPO法人親育ネットワーク 代表理事
特定非営利活動法人Earth as Mother 理事
一般社団法人にっしんエデュケータス 代表理事
日進市未来を創る条例ジャーズ 代表

共育共創家 黒田忠晃
Homepage