1月28日(土)は、学生の月1クラス
キャリアマインドアップクラスAチーム2023年1月の授業でした。
いつも県外からオンラインで入っている子が久々にリアル参加で、
全員が対面で授業ができる貴重な日となりました。
ここでは、
インターンシップや就活についての
様々な事例や課題を共有する時間となりました。
インターンシップは、自己の発見や教育効果の高いものでないと
いけないと思っているのですが、
最近は、就職試験対策のようなことを企業がやっている事例をちょこちょこ耳にします。
より考えさせない人材に繋がっているように感じます。
企業が求めているのは主体的に考えて動ける人だと思うのですが、
その部分と矛盾があるように思います。
ボランティア活動についてもそうですが、
何の目的でやっているかで、
取り組みの姿勢に圧倒的な差が出ることを
目の当たりにすることもあります。
自分+1ワークでは「成人をむかえた人」へ宛てた
鴻上尚史さんのメッセージを読んで、感想等を共有しました。
幼少の頃から考える力をどうつけていくかが鍵ですね。
後半は、企画会議。
新たな形が見えてきたことで、制作コストも抑えられそうで
しっくり来た感じでした。また次回が楽しみですね。
次回は3月4日(土)です。
※キャリアマインドアップクラスAチーム、Bチーム共に1人の空席がございます。