生活困難を抱える若者や引きこもりなどの支援に関する交流会が終了しました | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日の午後は、
令和4年度日進市市民活動推進補助金事業
「生活困難を抱える若者や引きこもりなどの支援に関する交流会」
をNPO法人Earth as Motherが主催で開催いたしました。
 
社会問題化する社会的孤立(ひきこもり)や生活困難を抱える若者、
生活困窮者の実態を知り理解を深め、支援関係諸機関のつながりを創るための交流会です。
 
基調講演として、美濃加茂市 福祉課 地域福祉係の鈴木 光氏をお迎えし、
「地域共生社会づくりを目指した子ども若者支援~美濃加茂市の取組と課題~」をテーマに
お話しいただきました。
 
制度紹介として、「生活困窮者自立支援法について」を愛知県福祉局地域福祉課の鮎川征一郞氏、
事例紹介として、「自立相談支援」を日進市生活困窮者自立相談支援くらしサポート窓口(社会福祉協議会)
主任相談支援員 伊藤 優子氏、「就労準備支援」をいくるば にっしん日進市 生活困窮者等就労準備支援事業
就労準備支援員 江 譲二にお話しを頂きました。
いくるばにっしんの利用者様にも体験談をお話しいただき、変化と成長に感動をした次第です。
 
共通したtopicは、
福祉と教育と地域作りの隔たりをなくす
連携
協働
対話
横の繋がり
マンパワー
目的を大切にする
相手を理解し寄り添う
でした。
 
質疑応答の内容も中身の濃いもので、
重層的支援にも繋がる学びがたくさんある時間でした。
 
ご参加頂いた皆様に心より感謝申し上げます。