2022年の振り返り~その3~ | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

いよいよ残りあと1日。

毎年業務内容が

レベルアップしているように思います。

鍛えられて鍛えられて

できるキャパのものが来ているように感じます。

その分、やりがいも楽しさもあります。

 

今年は、にっしんわいわいフェスティバルの実行委員だけではなく、

日進市行政改革推進委員会と日進市環境基本計画策定委員会の2つの

行政委員を担わせて頂いております。これもありがたいことです。

 

また、子どもの権利を守るための活動として、

La C Lo内での啓発はもちろんのこと、

ラクロサポーター、日進市未来をつくる条例ジャーズだけではなく、

子どもと落語実行委員会さんのフリーペーパー「子どもの意見にっしん」

にもご協力させていただきました。

 

子どもの声を届ける活動は、

これから特に力をいれていきたいところです。

この子達の純粋な声が

凝り固まった大人達に一石投じて、動かさないと

持続可能な社会が創っていけないと思っており、

かなり危機感を持っています。

 

来年は、卯年。

4周目に突入です。

La C Loも15年目に入ります。

 

何度も伝えていますが

コロナに入ってからの

ここまでの3年間ほどは、

「変わる」をテーマに進めてきました。

 

手放すこともありましたが、その分

新しく入ってくることもありました。

人の縁にも恵まれ、たくさん助けてもらいながら

今とてもいい環境の中で生きていられることに

心から感謝しながら、年を越したいと思います。

 

今年も大変お世話になり、ありがとうございました。

来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。