土曜日夜は、学生の月1クラス
キャリアマインドアップクラスBチーム2022年11月の授業でした。
午前、午後と
大人対象の講座や授業が続き、
そのモードで授業に入りましたので、
「教育」
がテーマで話を進めておりました。
子ども声をどう発信していくかが
とても大切になってくると思います。
今月は子どもの権利月間。
先日携わらせて頂いた「子どもの意見inにっしん」冊子のこと
にぎわい交流館での展示のこと。
こういった発信を通して
子どもの声を大人が知る機会を創っていき
大人が触発されて動き出すようになることがない限り
この先の未来が描けなくなってしまうと
強く思っています。
そして、
先日参加させて頂いた講座を踏まえて、
考える力をつけることの重要性を
主権者教育のことを踏まえてお話ししました。
若者は、自分の住んでいる国に対して、社会に対して
無関心の割合が高いというデータがあります。
記憶に頼り、
考えることを失わせる体験が
招いている可能性もあると思います。
意図的に考える機会を創ることが
求められています。
そして、「変人」がテーマの自分+1ワーク。
時代を創る人は変人しかいないこと
周りに迎合しない力を持つこと
などをお話ししました。
topicは、
自分の気持ちを大切にする
変人であれ
考えることを意識する
今この瞬間を一生懸命生きる
人生の浮き沈みは大きいと器が大きくなる
目的、対象者を忘れない
でした。
ブラッククロダデーだったかもです。