子ミュ力マインドアップクラスBチーム2022年8月 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、大人の月1クラス

子ミュ力マインドアップクラスBチームの8月の授業でした。

 

先日行いました

「サスティナブル共育ワークショップ2」で登壇した

坪井智哉くんのスピーチを見ながら、

学びの選択の多様性、

連携の大切さ

個を尊重することの意義

自律心

を学ぶ時間となりました。

 

また、自分の考えを言語化することの重要性から

こういった機会を創ることが大切になってくることを

お伝えしました。

 

自己肯定感のお話しもしていますが、

自分の根っこをしっかりと育てることが

求められます。

 

ある国語の文章で

日本は「切り花売り」と表現されたものがあり

附に落ちたことが印象に残っています。

 

目立つものにちやほやして

ブームが去ったら、次に行く

だから文化が根付かないといった趣旨でした。

 

人にも同じことが言えるのかも知れません。

周りに翻弄されるのではなく

どう在るかが問われています。

 

時代を見据えて、

学生のクラスを創ることを検討中です。

 

次回は、9月27日(火)です。