ご縁あるみなさま
いつもありがとうございます。La C Loのくろちゃんこと黒田です。
ご縁ある皆様にお送りしております。
【決意】
どうなりたい
どうしたい
これらを持っていても、実際には動かない自分がいる
今までとは異なることしないと
どうなりたい
どうしたいには
たどり着かないため、
結局なんだかんだ自分にいいわけをして、永遠に
どうなりたい
どうしたい
と言っている
強い決意を持って、小さな1歩から踏み出すことが大切だ
小さな1歩を毎日重ねると、それが積み上がって大きな1歩になっている
進めば進むほど後戻りすることはなく、
ある一定量を超えると
どうなりたい
どうしたい
がいつの間に実現していた、ということがある
一度変わる体験をしていると
変われるという視点が生まれるので変わりやすいが
その体験がなく、避けていると、永遠に変われない
あなたは
どうなりたい
どうしたい
「その先にあるものは何ですか?」
●にぎわいNEWS Vo.24で紹介頂きました。
日進市の市民活動支援センターである「にぎわい交流館」が年数回発行する情報紙で、取り上げて頂きました。
https://shimin-kouryu.net/about/nigiwainews/
▼数学コーチング
・6月15日(水)現在、
小5ハイブリッドクラス…1名
のみ空席がございます。
※空席待ちのクラス、2023年度以降の小4クラスのご入会予約も承っております。小1~小3はご予約で席が埋まってきております。本当にありがとうございます。
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html
▼NPO法人親育ネットワーク
・「ハタモク×親育ネットワーク(後援:愛知県教育委員会、日進市教育委員会)
7月3日(日)日進市にある「ワンダースクエアドリームズ」様会議室にて開催します。学生と社会人がともに「働く目的とは何か?」を話し合う場です。まだまだ参加者募集中です。
https://www.oyaiku-net.org/hatamoku.html
▼市民団体ラクロサポーター
・サスティナブル共育ワークショップ2
7月から8月にかけて3回の講座を開催いたします。講師をお招きして、諸外国の教育や日本の教育の様々な事例、子どもの権利条例について学び、持続可能な共育とは何かを考えていきましょう。
https://laclo-mcs.com/laclosupporter.html
●にっしんわいわいフェスティバル2022
7月2日(土)に日進市民会館にて「にっしんわいわいフェスティバル」が開催されます。ラクロサポーター、NPO法人親育ネットワーク、NPO法人Earth as Mother、にっしんeduca+もブース出展いたします。様々な企画もございますので、ぜひお越し下さい。
https://shimin-kouryu.net/event/25604/
▼外部講演・講座・研修
・「しつもん」をベースとして、今まで培ってきたノウハウを織り込みながら、PTA、教育機関、ママサークル、企業等での講演・講座・研修を行っております。これまで多数ご依頼をいただき、本当にありがとうございます。引き続き、受付しておりますので、講座内容、日時、費用などお気軽にご相談ください。
http://laclo-mcs.com/gaibu.html
お読みいただき、ありがとうございました。