大人は
一方的に
あれこれ指示やきまりを
作って提示するが
有無を言わせない状況を
作りすぎると
子どもは自分が誰だか分からなくなり
自分を閉ざす
または
自分を認めてもらえる環境を探し求める
SOSを発信しているにもかかわらず、
そこに気づかず
大人はますます
押しつける
悪循環
この悪循環を止めないといけない
共感してあげることが求められる
しかし、関係性が切れていると
ここが難しいが、
理解しようとする努力をすることが大切である
子どもを変えようというのはエゴである
力量のある大人がどうするかを考えて
行動を変えていかないといけない
他者への共感力とともに
自分自身への共感力も求められる
きっと
自分自身にも向き合わないといけない
「共感力を磨いていますか?」