傾聴 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

対話をするときに

目の前のお話しを

一所懸命聴く

傾聴

 

どれだけ相手のお話を聴くために

集中できるか、

相手の尊厳に寄り添えるか

 

全身でお話しを聴く

というより

全身で聴かせて頂く

といった方が正しいかも知れない

 

対話において

聴くことは重要である

 

バタバタしていると

どうしても

「聴く」のレベルが下がり

「聞く」になりがち

 

上っ面のコミュニケーションではなく

真のコミュニケーションを取ることが

たとえ親子だとしても

信頼に繋がっていく

 

傾聴することを心がけたい

 

「どうやってお話しを聴いていますか?」

 

※NPO法人親育ネットワークでは、アンケート調査を開始。
1年以上かけて内容を話し合ってきました。
調査分析結果を踏まえて世の中に提言をしていけたらと思います。
1000件が目標ですので、ぜひご協力をお願いいたします。

親育に関するアンケート
https://free317.dipsurvey.net/416457?lang=ja