「未来へつなぐ、食生活と農業に関するシンポジウム2021 in にっしん」
2021年2月6日(土)に開催いたします。
※オンラインでも開催いたします。
※愛知県新型コロナウイルス感染拡大予防対策指針にのっとり開催。
※本事業は、農林水産省「食料産業・6次産業化交付金」 、愛知県「地域での食育の推進事業」の助成を受け開催いたします。
また、日進市連携協働事業となります。

映画「カレーライスを一から作る」
はこれまでも何度も見ていますが、毎回見るたびに食や命のことを
様々な角度から考えさせられますが、
共育で大切なことは何かも考えさせてくれる映画です。
ぜひご覧頂きたいです。
講演では、東京農業大学の上岡美保教授にご登壇頂きます。
おととしのシンポジウムでも
食育、食農についてとても親しみやすく、わかりやすいお話しでとても学びが多き時間となりました。
今年も楽しみです!
その後は、上岡先生も交えてのシンポジウム。クロストーク、インターンシップ生の体験談と続きます。
盛りだくさんの1日です。ぜひお待ちしております。
▼テーマ
未来へつなぐ、持続可能な食育・食農・共育とは農産物へ愛情を持ち、
種から育てる喜び、楽しみ、大変さやそして食することでのありがたさや感動を体感、体験する食農、
食育は、共に学ぶ共育の大切さを未来へ繋いでいく、とても大切なことです。
いのちの循環を知り、大切さ、ありがたさを知る食育、食農、共育を未来の子どもたちへ繋いでいきます。
皆さまのご参加お待ちしております。
■プログラム
【第一部】 ドキュメンタリー映画『カレーライスを一から作る』上映
本映画は野菜や米、肉、スパイス、食器などの材料をすべて一から育てるという途方もない計画に、
学生の方が挑んだドキュメンタリー映画上映。
※公式サイト http://www.ichikaracurry.com/intro.html
【第二部】 東京農業大学 国際食料情報学部 国際食農科学科 教授 上岡 美保 講演会
テーマ『次世代への食育・食農教育』
東京農業大学農学研究科農業経済学専攻博士後期課程を修了。博士(農業経済学)。2016年4月
より食料環境経済学科教授、2017年4月より新設された国際食農科学科食農教育研究室に
配属。食料・農業・農村政策審議会委員。食育推進会議専門委員。専門は、農業経済学、食料
経済学。研究内容は、食料消費構造の変化の解析、食育・食農教育の効果及び社会的役割、地産
地消の在り方など、食と農に関する調査・研究を実施している。
【第三部】 パネルディスカッション
『未来へつなぐ持続可能な食育・食農・共育とは』
お相手 日進市各市民団体代表者、NPO法人 Earth as Mother 理事長 山本百百代 他
コーディネーター NPO法人 Earth as Mother 副理事長 村野副理事長
▼開催日時
2021年2月6日(土) 12時30分受付 13時00分開始 16時30分終了
▼会場
日進市民会館 小ホール(勤労福祉会館)
〒470-0115 愛知県 日進市折戸町 笠寺山62-3
▼参加費
大人(高校生以上) 前売り1,800円 当日2,000円 小・中学生1,000円 未就学児 無料
※小中学生につきましては前売り無し。
※オンラインでも開催いたします。申込み後にZOOMのURLをお送りさせていただきます
お申し込みは、こちらから。