NPO法人親育ネットワークは、
保護者や子どもと携わる大人を対象に、
新しい時代の価値観や、
子育てに関する知識や情報を発信する「親育」を行う
個人及び団体を繋ぐネットワークを創ることを通じて、
「親育」の意義や必要性を社会認知させるとともに、
家庭教育を含めた子育て支援の場を広く展開することによって、
互いを認め合い、幸福感をもって生きている人があふれる社会を創出することを目的として、
2015年に設立、5年の月日が経ちました。
ここまで活動を進められてきたのは、
多くの皆様に支えられてきたからと感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、社会には、子育てで悩んでいる方が多くいらっしゃいますが、
中には、児童虐待のような問題も多くあります。
そこには、近年の社会環境の変化に伴い、
核家族化や地域での孤立、相談相手や場所がない、
親自身の心の課題が解決していない等々の原因があると思われます。
活動を通して、
「まずは親が変わらないとね。」「親育って大事だよね。」
というお声をたくさん頂戴しました。
感覚的に「親育」の意義や必要性を感じてくださっている方が多いのですが、
数値として見える形、すなわち、定量化されていないのが現実です。
私たちはこれまで、毎月1回「子ミュ力Ⓡゼミナール」と題して、
子育てに関する講座の開催や、親子で学ぶ機会を創って参りました。
しかし、より広く「親育」の意義や必要性を社会認知させていくためには、
それらを定量化して、発信していくことが必要であると考え、
昨年6月に、正会員で「親育研究会」を発足し、
子育てに関する課題、親子の心の課題、社会課題等々を話し合いながら、
より多くの声を集めるためにアンケートを作成いたしました。
世の中に、家庭教育を含めた子育て支援の場を広め、互いを認め合い、
幸福感をもって生きている人があふれる社会を創る第一歩として、
アンケート回答にご協力頂けましたら幸いです。
※シェアも大歓迎です!
↓アンケートはこちらをクリック↓